2014-07-21 Mon
協会の記事ではありません。
協会のリンク先
テーラワーダ仏教普及委員会 の ブログの紹介です

2014/04/19 No.569
日々是好日、これは日本の仏教の世界で有名な言葉です。しかし、この言葉を最初に語ったのはお釈迦様です。世界で誰でも言っているわけではありません。
仏教と言ってもブッダの教えを大事にする、ということはありませんが、禅宗辺りではこの言葉を大事するし、掛け軸にして喜んでいますね。
私が考えたのは何でこれが人気があるのか、人気というよりよく知られているのか。ご利益関係に何か近い意味があるんじゃないかと。毎日、一杯ご利益があって生きられるという。
日本の宗教と言えば商売繁盛などのご利益の方向で考えていますから。
宗教は人の生き方を教えるのではなく加持祈祷や何か得体の知れないものを追い払うなどの迷信に乗って、それがそのままずっと伝わっています。
今回はお釈迦様がどんな意味でこの偈を語られたのか、2回に分けて説明して行きます。1回目は簡単で、2回目は嫌になるほど難しくなると思います。
*表面的に簡単に理解できそうな気がする教えです。
*人々の好みに、知識能力に合わせて解説することも理解することもできるような教えです。
「日々是好日」ただ漢字を並べているだけ。毎日、とても幸せな日だ、ということですからね。そうするとそれはどういう意味か、誰にでも自由に自分の能力次第で解説できます。
*ですから誤解される可能性もあります。
*釈尊は何を語られても解脱、涅槃を重視されるのです。
お釈迦様は一般人に語ろうとは思っていません。お釈迦様の言葉には人気のある短いフレーズはいくらでもありますが、そういう狙いは元からありません。
この偈にお釈迦様自身で解説したのです。
*今回はその解説を勉強しましょう。
2014/04/24 No.570
2014/04/29 No.571
2014/05/04 No.572
2014/05/09 No.573
2014/05/14 No.574
2014/05/19 No.575
2014/05/24 No.576
2014/05/29 No.577
2014/06/03 No.578
2014/06/09 No.579
2014/06/14 No.580
2014/06/19 No.581
スポンサーサイト
2013-11-21 Thu
協会の記事ではありません。
協会のリンク先
テーラワーダ仏教普及委員会 の ブログの紹介です

2013/03/13 No.502
2013/03/18 No.503
2013/03/23 No.504
2013/03/28 No.505
2013/04/02 No.506
2013/04/07 No.507
2013/04/12 No.508
2013/04/17 No.509
2013/04/22 No.510
2013/04/27 No.511
2013/05/02 No.512
2013/05/07 No.513
2013/05/14 No.514
2013/05/19 No.515
2013/05/24 No.516
2013-02-20 Wed
テーラワーダ仏教普及委員会 ブログの紹介です


2012/05/29 No.453 白黒はっきりさせるブッダの「選択」論 9
2012/06/03 No.454 白黒はっきりさせるブッダの「選択」論 10
2012/06/08 No.455 白黒はっきりさせるブッダの「選択」論 11
2012/06/13 No.456 白黒はっきりさせるブッダの「選択」論 12
2012/06/18 No.457 白黒はっきりさせるブッダの「選択」論 13
2012/06/23 No.458 白黒はっきりさせるブッダの「選択」論 14
2012/06/28 No.459 白黒はっきりさせるブッダの「選択」論 15