fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

【youtube動画】2018年10月21日(日)『関西月例冥想会』スマナサーラ長老法話
 









#jtba【youtube動画】2018年10月21日(日)『関西月例冥想会』スマナサーラ長老法話 #仏教 #buddhism #スマナサーラ長老

2018年10月21日(日)『関西月例冥想会』(1時間47分)
http://mayadevi.hatenablog.com/

◆質疑応答と法話
・法話「タイトル(名称、名前)」に騙されない。
・怠けについて
・集中力と充実感について
・死というものについて
・煩悩をなくすためには冥想しかないのか

 次回、11月18日(日)が「関西月例冥想会」午前9時30分の予定です。初めての方へ瞑想指導もございます。どなたでも参加していただけます。ぜひお越しください。

~生きとし生けるものが幸せでありますように~








スポンサーサイト



協会 更新情報 | 09:14:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
心を育てる初期仏教法話



















協会 更新情報 | 14:28:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
「瞑想は逃げなのか」~心に向き合う勇気~
 









#jtba「瞑想は逃げなのか」~心に向き合う勇気~ #仏教 #Buddhism #スマナサーラ長老 #瞑想 #逃げ #観察 #悩み

Q:悩みごとに苦しんで結果を出すことが成長ではないのですか?瞑想で忘れるのは逃げることになりませんか?

A:悩み苦しみから逃げようとしているのは、瞑想をしない人々です。瞑想で一切の悩みに答えが出ます。すべての悩みが消え、完全な心の安らぎを得られます。あれこれと自分勝手に悩んでも何も答えは出ません。ヴィパッサナー瞑想とは苦しみから逃れるものではなく、苦しみみ真っ向から対応することです。

 感覚を観察して、客観的に見るのです。肉体的な苦しみが生まれたら、「痛み」と観察する。精神的な苦しみは「悩み」です。悩みが起きたら、「悩みがある」と観察する。このように実践すると、悩み苦しみはどのように現れて、どのように消えるものかというプロセスが見えてきます。それで、悩み苦しみを乗り越えることができるのです。

 医者のやり方と同じです。医者は病気を治す職業ですが、病気から逃げることはしません。病気を発見するのです。病気に適した治療を行うのです。それで治るのです。病気を治したければ、「私は病気ではない」と逃げるのではなく、病気に真っ向から向き合わなくてはいけないのです。

Photo by Darius Bashar on Unsplash
▼参考テキスト
単行本「自分を変える気づきの瞑想法【第3版】」
https://goo.gl/rvu4TW
~生きとし生けるものが幸せでありますように~


画像に含まれている可能性があるもの:2人







協会 更新情報 | 15:38:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba【案内】「スリランカ小学校 校舎建設募金」について
 





協会のfbより紹介です。






#jtba【案内】「スリランカ小学校 校舎建設募金」について

▼「スリランカ小学校 校舎建設募金」について
 協会では、スマナサーラ長老が住職を務めるキリタラマヤ精舎があるヴェヤンゴダ地区の小学校(THALGASMOTTE PRIMARY SCHOOL)校舎建設募金を呼びかけいたします。一年間で建物の完成を目標としており、目標金額は日本円換算では約4,900万円(追加分を含む)です。皆さまからお預かりした募金は全て、協会が責任を持って現地の小学校建立基金専用口座に拠出いたします。皆様の温かいご支援をお待ちしております。

●報告(2018年パティパダー8月号より)
 建設募金の目標金額変更をご報告。リーフレット掲載の見積金額①約4,661万スリランカ・ルピー(約3,500万円)は校舎建設費用のみでしたが、追加して既存構造物の解体・配管工事・電気設備工事等、必要な工事費用②約1,959万スリランカ・ルピー(約1,400万円)を計上しました。引き続き、皆様の温かいお志をよろしくお願いします。

【お振込み先】
・ゆうちょ銀行 専用振替口座
・口座番号:00190-6-420946
・加入者名:「スリランカ小学校校舎建設募金」

※郵便局にある「払込取扱票」にてお振込みください。
※この募金は、上記「スリランカ小学校校舎建設募金」専用振替口座へ直接お振込みください。
※振込手数料は、各自ご負担となります。

【お願い】
 お振込みは必ず「スリランカ小学校校舎建設募金」専用振替口座(ゆうちょ銀行)へお願いいたします。お間違いなく(協会総合口座では受付けておりません。返金となります)。

【お問い合わせ】
宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-23-9 ゴータミー精舎
電話:03-5738-5526 FAX:03-5738-5527
メール:info@j-theravada.net
以上

~生きとし生けるものが幸せでありますように~



画像に含まれている可能性があるもの:5人、、スマイル、テキスト









協会 更新情報 | 09:33:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba【案内】東京 6/24(日)『2018年 (宗)日本テーラワーダ仏教協会 総会』




6月24日

2018年 日本テーラワーダ仏教協会「総会」


2018年6月24日(日) 14:00 - 17:00


詳細
#jtba【案内】東京 6/24(日)『2018年 (宗)日本テーラワーダ仏教協会 総会』

※ご注意:総会は当協会の会員のみの参加となります。お間違えのないようお願いいたします。

 年に一度の『宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会 総会』が、6月24日(日)東京 ゴータミー精舎にて開催されます。協会会員 各位のご参加をお待ちしています。午後2時~5時(予定)

◆総会への参加資格:日本テーラワーダ仏教協会 会員(現在)

 2017年度における当協会の各地での活動報告や、決算・予算報告、今後の活動にいての方針報告、その他、自由討論などがございます。スマナサーラ長老のご挨拶も予定しております。会員の皆様は、ぜひご参加下さい。終了後は、懇親会がございます。各地で活動してる方々とも、ぜひ交流をはかってみてください。

有意義な総会となりますよう、皆さまのご協力よろしくお願い申し上げます。
三宝のご加護がありますように

~生きとし生けるものが幸せでありますように~


画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内







協会 更新情報 | 13:52:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba ネットショップ「心を育てる初期仏教法話」新着ビデオ





協会のfbより紹介です。




#jtba ネットショップ「心を育てる初期仏教法話」新着ビデオ

”「無我」について――自分がいるのに、ブッダはなぜ「無我」と言うのか?(MP4動画zip圧縮)”

初期仏教の教えから、「無我」とはどういうものか、それを学ぶことは我々にとってどのように役に立つのかと、学んでみましょう。

https://j-theravada.stores.jp/items/5b093539434c7215e80020dc

 







協会 更新情報 | 16:16:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
#スマナサーラ長老 の新刊  『パーリ経典解説 スッタニパータ 第5章「彼岸道品」』第1巻(サンガ)




佐藤哲郎さんのfbより紹介です。





#スマナサーラ長老 の新刊

『パーリ経典解説 スッタニパータ 第5章「彼岸道品」』第1巻(サンガ)

見本が届きました。私は構成を担当。このような素晴らしい本作りに関われて、#仏教書 編集者冥利につきる思いです。

まもなく全国書店にも配本される予定です。刮目してお読みください。(^^)

画像に含まれている可能性があるもの:1人

 






協会 更新情報 | 11:05:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
釈尊祝祭日 2017年 ウェーサーカ祭 記念ビデオ 完全版のご案内





釈尊祝祭日 2017年 ウェーサーカ祭 記念ビデオ 完全版のご案内





日本テーラワーダ仏教協会

仏紀2561年(西暦2017年)ウェーサーカ祭に関する協会の諸行事は盛会のうちにすべて終了しました。ご協力・ご参加いただいた皆様にこころより感謝申し上げます。5月7日(日)なかのZERO小ホールで上映された記念スライドショー『満足に達した生命はいるのでしょうか?』(短縮版)をyoutubeで公開しましたので、ぜひご覧ください。

https://youtu.be/oWGIC_zm1VE








協会 更新情報 | 16:09:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
今年ウェーサーカ祭の記念施本





協会のFBより紹介です。





日本テーラワーダ仏教協会

今年ウェーサーカ祭の記念施本は『善に達するチカラ~忍耐・堪忍の本当の意味~』お楽しみに!

日本テーラワーダ仏教協会さんの写真









協会 更新情報 | 16:34:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
「ブッダの智慧で答えます」(Q&A)





協会のホームページから紹介です。





「ブッダの智慧で答えます」(Q&A)
Sabbe satta bhavantu sukhitatta
HOME「ブッダの智慧で答えます」(Q&A)→【1】 日常生活の中での冥想の仕方 1
釈迦尊の教え・あなたとの対話 疑問・質問・反論のページ

Q: 今月からしばらく、ヴィパッサナー冥想に関する質問をさせていただきたいと思います。まず家にいるときや、普段の生活の中でする冥想について教えてください。

A:
 どんなことでもいいですから、自分でやっていることを確認してください。それがもう、ヴィパッサナー冥想なのです。皿を洗っているときも、料理を作って いるときも、食べているときでもおフロに入っているときでも、いつでもできるのです。皿を洗うときに、冥想会でやるようなおなかの膨らみ縮みの確認をする のではなく、「皿を取ります、洗います、拭きます、置きます」 といったように、その時自分がやっている行動を、心のなかで確認するのです。普段やっていることを2度確認することです。それをやって、いくらか慣れてい かないと、そこから進むことは難しいのです。

Q: 冥想会で座ったり歩いたりという冥想を実践することとは別に、そのような日常の 「確認」 を続けることには、どのような意味があるのでしょうか。

A:
 我々が生きている幻想的な世界を破って、真理の境地に至るために、その方法が必要です。日常の冥想というのは、自分がやっているもろもろのことを、本当 にきちんとやっているのかという確認をすることがポイントです。ですから、それができるようになると、我々人間は実際のところ何をしているのかというとこ ろまで進めるようになりますが、最初はそこまで考えなくてもいいのです。
 皿を取って、洗って、置きます、というようにやってみればいいのです。それまでのように、普通に確認せずに仕事をしている途中で試しに確認してみる、普段のように仕事を進めながら、確認をしてみてください。そうすると、何か差がでてくるかどうか、自分でわかるはずです。
それが上手にできるかどうかということだけがポイントであって、その時点で、皆さんがどれほど悩んでいるかとか苦しんでいるかとか、性格がしっかりしてい ないかとか、そういうことは関係ありません。ただ、単純に見える確認作業でさえ、性格がしっかりしていなければできないのです。

Q: 確認をしながら仕事をしようとしても、いろいろなことを考えてしまって、すぐに確認を忘れてしまいます。

A:
 そうなのです。ずいぶん偉いことを毎日やっているように思っていますが、水一杯飲むことがあなたにできますか、と聞きたいのです。大した仕事ではないの ですから、水一杯飲むということを、きちんと言葉で確認しながらやってみてください。性格ができ上がっていない人にはできないのです。頭があっちへ行った りこっちへ行ったり、早く飲んでしまったり必要以上ににゆっくり飲んでしまったり、うまくはできないのです。そういう簡単な、歩くこと、座ること、横にな ること、掃除や洗濯をすること、会社に行くこと、仕事をすること、そういう毎日やっている普通のことをきちんと確認できれば、注意して行うことができれ ば、もうそれだけで立派な人間になるのです。2-3週間くらいはかかりますが、試しにやってみてください。
 電車で立っているときなど、いろいろなくだらない雑念を全部心のなかから取り除いて、「立っています、立っています」 「見てます、見てます」 「聞こえています、聞こえています」 というふうに現実にある事実だけを確認するのです。座席があれば座ってもいいし、座ったら目を閉じてもいいし、閉じなくてもいいのですが、体の揺れ、電車 の音、あるいは呼吸でもいい、頭の中でつくりだす妄想ではなく、実際にある何かを確認していくのです。

Q: たとえば「電車の音が聞こえる」というふうに確認すればいいのですか。

A:
 何かの音という風な確認ではなく、ただ、耳に触れるものとしてだけ 「音」 を確認するようにします。音というものは耳に触れるだけのものなのです。
それがカラスの声か、人間の声か、さらには騒々しいとか心地よい音だとか判断するのは、我々の脳細胞です。脳細胞には関係なく、「音です、音です」 あるいは 「聞いています、聞いています」 とじーっとその音を観る、それが、ヴィパッサナー冥想なのです。
ヴィパッサナー冥想にならないのは、こういう理由でその音が鳴っているのだなどと考えるときなのです。

Q: 脳細胞を働かせて、脳細胞に何かを考えさせてはいけないということでしょうか。

A:
 人間は大体、考えるのが好きですね。考えるのをやめてくださいというと怖がるのです。人間でなくなってしまうような気がして怖いのです。でも本当に 「考えない」 ことは危険なことでしょうか。考えないと本当に馬鹿になってしまうのでしょうか。試しに 「考えない」 ようにしてみてください。
発見できるはずです。何も考えないで、ただ行動しているだけの人は、ものすごく智慧があって、ものごとをわかっている、落ち着いた素晴らしい人間であることを。

 少しわかりやすい例でいいますと、仕事中、頭を痛め続けて考えても全く仕事がはかどらない、けれども頭をリラックスさせて、気持を楽にした瞬間に 仕事がうまく進み出す、そんなことはまれなことではありません。つまり、人間の成長を大きく邪魔するのは 「妄想」 であると言えます。
我々の全ての悩み、苦しみは、「妄想」 と 「価値判断」 から生まれてくるのです。

Q: しかし、何かを見たとき、聞いたとき、何かに出会ったとき、判断しないということはできないのではないでしょうか。

A:
 私がよく言うのは、人が私に 「ばかやろう」 と言った、それで私が怒った、それは当り前だと思ってしまいますが、当り前ではないのです。なぜなら、その人の言葉 「ばかやろう」 はただの音であるのに、「自分がけなされた→失礼なやつだ→言うべきではない」 と私が解釈したから怒ったわけです。解釈をしなければ怒らないはずです。
「その人がしゃべっている」 と、事実だけ確認すべきなのです。その人が私をけなしているかどうかは、私にはわかりません。
正しい人なら、怒る前に、「ちょっとごめんなさい、あなたはどういう気持でその言葉をしゃべっているのですか」 と聞くのです。それでその人が、「わたしはあなたをとことんけなしたいのだ」 と言ったら、じゃあ怒りましょう、ということではありません。ただ言いたいのは、自分の頭の中の勝手な解釈で、怒ることが当然だと思っている、それは違うということです。

(みなさんからのご質問等をスマナサーラ長老にお聞きし、PATIPADÂ 編集部でまとめました)










協会 更新情報 | 10:41:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
Vipassanaa Q&A  マハーシサヤドーと現代のヴィパッサナー瞑想法(PDF)





再稿です。











Vipassanaa Q&A 
マハーシサヤドーと現代のヴィパッサナー瞑想法(PDF)

| 

『Vipassanaa Q&A マハーシサヤドーと
現代のヴィパッサナー瞑想法』 (491.6K)

mahasi_sayadaw.jpg


ミャンマーのマハーシ大長老がヴィパッサナー瞑想に関する質問に答えたQ&A集がウ・コーサッラ西澤師によって訳出されました。日本テーラワーダ仏教協会HPにて、PDF本として配布いたします。上記のリンクよりダウンロードしてください。

本書の趣旨について、ウ・コーサッラ西澤師の「あとがき」よりご紹介いたします。

******
この本はダンミカーヴィワンサ長老がマハーシ大長老の本(全て英訳済みではありません)からヴィパッサナー瞑想に関するものを選び質問と答えという形式にし、「マハーシサヤドーと現代のヴィパッサナー瞑想法」としてミャンマー語で出版された本の日本語訳です。

日 本にもミャンマーから色々な瞑想法が紹介されていますが、自分の指導法だけが正しく他は全て間違っているかのような発言をする人がいますので、その様な意 見はいかに善意からであれ人の器根によって対機説法をなさった釈尊を否定することになると思います。この本が少しでも読者皆様の参考になればと思います。

2007年5月1日

翻訳者
ウ コーサッラ西澤
1966年12月5日 長崎県生まれ
1996年12月1日 マハーシにおいて比丘出家する
2007年よりミャンマーの仏教書の翻訳、紹介活動を始める。
******

~生きとし生けるものが幸せでありますように~











協会 更新情報 | 09:24:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
JTBA更新情報(総合) 





JTBA更新情報(総合) 

一覧で綺麗に整理されています。





JTBA更新情報(総合)

http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.run?_id=rNLn71Cw3RG28SpUQBJ3AQ&_render=rss

          Pipes Output
       
     
      受付開始!7月21日(日)ブッダの冥想実践会「言葉の重みについて」(5/24更新)2013年5月24日 7:16◆ウェブ受付URL http://theravada.web.fc2.com/ 7月21日(日) 〔...2013年度 ブッダの冥想実践会 受付開始2013年5月22日 19:12今年もブッダの冥想実践会が7/21(日)に行われます。5/24日より受付開始。受付HPhttp://theravada.web.fc2.com/メディアファイル 1369216982.jpg (JPEG Image, 1.0 MB)【Youtube 動画配信】5月のスマナサーラ長老法話(5/17更新)2013年5月17日 10:35どうぞ、ご覧になってみてください。 2013年 5月3日(金・祝) 関西「ウェーサーカ祭」  スマナ...


続きはここ










協会 更新情報 | 06:53:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
The Chant of Mettā Text 慈しみの声明 





からの紹介です




The Chant of Mettā Text 慈しみの声明 



The Chant of Mettā Text 慈しみの声明 

木岡治美訳/ウ・ウエープッラ『南方仏教基本聖典』参考)

 ※パーリ語で唱えられている『慈しみの声明』テキストとその日本語訳です。

Ahaṃ avero homi

私は恨みのない人間であらんことを。

abyāpajjho homi

私は瞋りのない人間であらんことを。

anīgho homi

私は悩みのない人間であらんことを。

sukhī- attānaṃ pariharāmi

安楽に過ごせんことを。

 

Mama mātāpitu

私の母や父が、

ācariya ca ñātimitta ca

先生や親族や友と、

sabrahma- cārino ca

修行仲間とが、

averā hontu

恨みのない人間であらんことを。

abyāpajjhā hontu

瞋りのない人間であらんことを。

anīghā hontu

悩みのない人間であらんことを。

sukhī - attāna pariharantu

安楽に過ごせんことを。

 
続き リンク元










協会 更新情報 | 12:00:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
施本PDF『偉大なる人の思考 Mahā purisa vitakka』











『偉大なる人の思考 Mahā purisa vitakka』は、2008年2月19日に兵庫県三田市でテーラワーダ仏教寺院(現マーヤーデーヴィー精舎)が着工されたことを記念して刊行された約120頁の施本です。編集は誓教寺坊 守の藤本竜子さん。漢訳経典『佛遺教経』にも登場する八大人覚(八つの偉大なる人の思考)について、スマナサーラ長老が解説されています。少欲、知足、遠 離、精進、気づき、禅定、智慧、不戯論(パパンチャを破る)、という八項目に、お釈迦様の教えとその達せられた境地のエッセンスが凝縮されています。 PDFファイルをダウンロードしてご自由にお読み下さい。
※このPDFファイルの商用利用や他サイトでの再配布、改変は固くお断りいたします。
※目次にある「喜捨ご芳名」は割愛しました。

maha_purisa_vitakka.jpg
偉大なる人の偉大なる安らぎ
  さて、お釈迦様がこの経典を語ることになったのは、こんないきさつからでした。お釈迦様の義理の兄弟でもあるアヌルッダ尊者がたまたまひとりでいる時に、 自分の人生を観察してみました。自分が王家を出て、今森の中にひとりぼっちで出家生活をしています。しかしなんの悔いも苦しみもない。宮殿の贅沢がなにひ とつもないのに、けたちがいの安らぎと喜びを感じている。そこで考えたのです。「この、安らぎって何なのか」と。王子として宮殿にいた時とまるっきり違う 生き方です。大勢の人々に囲まれて、護衛に守られているのではなく、今、孤独に生きている。ごちそうの代わりに托鉢して貧しい人々からもらったご飯を少々 食べている。住むところは立派な家ではなく、森の中です。なのに、偉大なる安らぎがある。恐怖も不安も苦しみもない生き方をしている。私は偉大なる生活を している。普通に生活していた時と比較すると、比べものにならない尊い生活を自分はしていると。なんとなくそういう思考になっちゃったのです。
  人の幸不幸は、その人の思考次第です。アヌルッダ大阿羅漢が、今、偉大なる安らぎを感じているというならば、一般人とは違った「偉大なる思考」を持ってい るはずなのです。そこで、アヌルッダ大阿羅漢は「自分の思考と俗世間の思考は何が違いますか」と考えてみました。すると七つの項目が思い浮かびました。そ れをお釈迦様に報告したところ、お釈迦様は「すばらしい」とおっしゃって、それを認めました。そしてさらに、偉大なる人の七種類の思考にお釈迦様がもうひ とつの思考を足しました。その後、お釈迦様が『偉大なる人の思考』というタイトルでこの八つの項目を紹介して、説法したのです。
仏教の自己紹介
こ の八つの項目に、「仏教とは何か」がコンパクトに語られているのです。世間のすべての思考、普通の人間の生き方と比較してみると、仏教がいかに尊いのか、 いかにすぐれているのか、いかに超越しているのか、ということの説明なのです。くだけた言葉で言うならば、仏教の自慢話なのです。しかし、自慢話は根拠の ないホラ話か、きちんと根拠がある事実の発表か、というところがポイントなのです。ホラ吹きの自慢なら批判されますが、事実の発表ならば他人に批判される ことはありません。ひとが尊い境地に達したことを、他人が聞いて驚くのです。それから、「自分も頑張らなくてはいけない」と思うのです。
 そういうことで、『偉大なる人の思考』は仏教の世界では朝晩唱える経典なのです。唱えることで、仏道に励むために、自分自身を奮い立たせてもらう。「我々は暗いことをやっているので
はない。普通の俗人には想像もできない尊いことをやっています」と自分自身の修行の糧とする。精進するため、励むためのエネルギーとして使うのです。(本文より)
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
※施本は刊行の趣旨に賛同された人々のご喜捨で制作されています。次回刊行に向けてご協力頂ければ幸いです。【協会のお布施窓口









協会 更新情報 | 11:53:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
施本PDF『ヴィパッサナー冥想 人格完成を目指す人の心構え』(PDF 450KB)をダウンロード





Dhammabooksの最近のブログ記事






施本PDF『ヴィパッサナー冥想 人格完成を目指す人の心構え』(PDF 450KB)をダウンロード
jinkakukansei-mezasuhito_page0001.jpg
2013 年1月19日(土)に関西マーヤーデーヴィー精舎で行われた日本テーラワーダ仏教協会新年祝福法要で参加者に配布された記念冊子『ヴィパッサナー冥想 人 格完成を目指す人の心構え』(アルボムッレ・スマナサーラ長老ご法話)をPDFファイルで公開いたします。法の学びに広くご活用ください。
内 容は、2001年5月1~6日、京都府丹後四辻・宝泉寺の宿泊仏教実践会におけるスマナサーラ長老のご法話です。私たち仏教徒はどのように日々を生きるも のかと教わることができる大変重要なお話です。裏表紙、新年祝福法要の聖水ラベル制作は、根笹秀昭さん。表紙とカットは笛岡法子さんが担当されました。
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
※施本は刊行の趣旨に賛同された人々のご喜捨で制作されています。次回刊行に向けてご協力頂ければ幸いです。【協会のお布施窓口










協会 更新情報 | 16:18:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ