
天野和公著
四六 ● 280頁発行日:2012年10月
→訳からの教訓】
一般的な仏教書は出家者か男性(人)向けのものが多い中、
存在したテーリーガーターに登場する女性の話に加え、
を交え、そこからの女性としての生き方・考え方・
されており、そこに現代の「ブッダの娘」
日常で起こりうる貪瞋痴エピソードが綴られており、
うに思えてきます(まっ、夫と子供はいませんが…)
仏教用語が( )で説明してあるのも大変良く、かつ専門的な説明も箇条
書きで説明文が平易な言葉となっていているのも良いと思います
Author:zaike2号
東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:天野和公
「みんなの寺」坊守(寺嫁)。
→:プロフィール
<どれほど大きな人間か?>
私が気に入っている質問がひとつあります。「お前は、どれほど大きいのか?」という質問です。
体 の大きさを聞いているのではありません。地位の高さを聞いているのでもありません。どれほど視野が広いのか、どれほど智慧に優れているのか、どれほど心が 豊かなのか、そのことを聞いているのですね。とても深い意味を持つ質問です。皆さんも、自分自身に尋ねてみてください。私も、しょっちゅう自問していま す。
「お前は、どれほど大きいのか?」
成功するためには、大きい人間である必要があります。Author:天野和公
「みんなの寺」坊守(寺嫁)。
→:プロフィール
寺嫁による絵日記(主に4コマ)。お寺暮らしはなかなか楽しい。
![]() | ミャンマーで尼になりました (2013/05/17) 天野和公 |
寺嫁による絵日記(主に4コマ)。お寺暮らしはなかなか楽しい。
Author:天野和公
「みんなの寺」坊守(寺嫁)。
『真夜中のQ&A』
リン…リン…リン。
ベッド脇の電話の音で目を覚ましました。時間は夜11時。このような時間に電話が来るとは奇妙だ、何か重要な電話だろうと思いました。
受話器を取ると、彼女はミャチャーピューといい、タイのバンコクに住んでいると話しました。そこで、「何かご用ですか」と尋ねると、ダンマについて疑問に思うことを質問したい、と頼まれたので「どうぞお聞きください」と快諾しました。彼女の質問は次の通りです。
(1)お坊様、私の法友たちは、瞑想する時は菜食(精進料理)を食べたほうがより効果的だといいます。このことに関して、正しいか、正しくないか、実際に正しくないなら、どのようにしなくてはならないかということをお答えいただきたいです。
(2)独 身で妊娠した女性は、その子供を欲しくないために中絶します。例えば戦争している国では、捕まった女性が乱暴されて妊娠します。その子供を産むのを社会的 に恥ずかしく思い、他人種との混血の子供を嫌がるなど、様々な理由で中絶します。これは殺生業にあたるのかどうか、仏教に基づいてお答えいただきたいで す。この他に、抗生物質を飲むことは人体の中にいる細菌を殺すことになります。このことも殺生業にあたるのか否かを知りたいです。
(3)私 たちは今瞑想しています。こうして瞑想しているために、法にだけ興味が湧いて、瞑想したいという気持ちだけが生じてしまっています。毎日やっている仕事も したくなくて、注意散漫になっています。このようになるのはどうしてでしょうか。瞑想というのは、どの場所であってもできるものなのでしょうか。みんなが 分かるように、お坊様の見解をお聞かせください。
続きはこの中