fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

托鉢の朝




トーバッティー  の紹介です


ミャンマーでの出家生活をありのまま報告。





托鉢の朝


タトンのゼータウォン寺では7人の比丘のうち、和尚と在家瞑想者がいる場合はその瞑想指導役の比丘、高齢で心臓疾患のある比丘を除く4人の比丘が托鉢している。
私がタトンを訪れた時はいつもウ・ナーランダ師と一緒に2人で朝6時に托鉢に出発する。
托鉢僧は衣の上衣で両肩から全身を覆い、原則としては素足で鉢を持って雨の日でも傘を持たずに歩かなければならない(病気や怪我がある場合その限りでない)
施 主はご飯やおかずを持って家の戸口で待っている、自宅前を通る不特定多数の比丘に誰でもお布施する人もいれば、知り合いの決まった比丘のみお布施する人も いるので新天地に赴いた比丘は事前に施主にお伺いを立てる必要がある(その際もお布施を要求するような言動は禁止されている)
托鉢は施主に特に挨拶もせずに訪れ、施物を頂いたらお礼は言わずに無言で次の施主の家に向かう。

_MG_9562_convert_20121109164815.jpg

『寺のすぐ隣にある草原は旧日本軍が開設した飛行場跡地、ウ・ナーランダ師も日本の占領時代に習ったヨロシイ!キサマ!コラッ!ドロボー!などの強烈な日本語を覚えている』


続きはこの中











トーバッティー | 07:30:03 | トラックバック(0) | コメント(0)
前のページ