2010年1月度 行事速報
パティパダー 1月号 読者様へのお知らせ
2010年1月24日(日)13:30~19:00(受付開始 13:00)
スマナサーラ長老 【名古屋初期仏教デー】
となりますので、お間違いのない様、宜しくお願い致します。
アラナ精舎ホームページが公開されました。
どうぞ、こちらをクリックしてください
アラナ精舎とは?
毎月、名古屋で開催されています「冥想と勉強会」、「名古屋一日集中冥想会」でお馴染みの ウ・コーサッラ西澤長老がいらっしゃる大阪府岸和田市のお寺です。ぜひ、上記のリンクから「アラナ精舎ホームページ」に遊びに行ってくださいませ。
CSテレビ朝日ニュースター『ニュースの深層』番組ホームページ
以上 協会ホームページより
その4
イチョウ祭りにて、コンビ名「ダンマとパンダ」編
今年も残すところわずかとなりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今回も「にゃひち」さんより菩提樹様のお写真をいただきましたので、面白おかしくご紹介したいと思います。
秋といえば栗ですね~。仕事で山奥に行くこともありますので、子供の頃を思い出し栗拾いでもしようかな~って思いつきまして、栗の木を探すのですが、ない、ない、なーい。全然ないですね。見るかぎり杉の木ばかりが目に付きます。
よく山を見ると、山の景観のバランスが悪いです。あくまでも素人の考えですが、杉が本来あるべきでないところに、不自然にあるからだと思いました。
根拠はないのですが、もともとその山にあった樹種は意味があってそこにあると思います。それが、美しい景観となっているのでは?とも思いました。
山々の木々が適材適所だからこそ、美しいというか、整って見えて心地よく感じるのかなとも思います。人も人材が適所だと美しく仕事が進みます。
なんか、仏教っぽい話になってきたんじゃーないですか?えっ、・・・・・すいません。これは完全に無駄話でした。
それではご紹介です。今月は、パンダさんもお越しになってるようです。 今はイチョウの葉が黄金色に輝く季節ですね。名古屋市内の桜通りにも、イチョウ並木があるのですが、日の光に反射して黄金に輝き、風に揺られ葉が散る美しい風景が、車窓から見れます。
黄金色といえば、ジャータカ物語の「鹿王の話」を思い出しました。美しい絵で描かれた本を、協会から頂き読みました。確か、1年半から2年ぐらい前でしょうか?その頃の私の感想は「お釈迦様が菩薩だった頃、鹿?鹿だった頃があったの?」という驚きでした。しかしただの鹿ではないみたいですよ。
せっかく思い出しましたので、ご紹介したいと思います。
ジャータカ物語は面白く仏教を学べるお話です。
菩提樹様を撮影したのは、11月30日です。高さは 33cmだそうです。前月と比較しますと、3cmの成長です。にゃひちさんは、ちょっぴり心配してるようですが、秋、冬の寒さで成長が遅くなるのでしょうかねぇ?
私の友人の菩提樹様も成長率が低くなっているようです。菩提樹様もそろそろ冬支度の準備が必要なのでしょうか。
私たちも、暖かくして「冥想実践」に励み、良い年越しをしましょう。
今回は、パンダさんとの新コンビ「ダンマとパンダ」でお送りしました。
ついに 100冊突破
zaikeー2号が買っているネット扱いホームページ(eーhon)
ついにスマナサーラ長老の扱い本が、100冊を突破しました。
何でかわからないけど、うれしくて、乗せてしまいました。
また、新刊買わなくっちゃ。