fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

徒然日記
「智慧はその都度現れる」(1)
 
                          よしだ まきお

 アビダンマ講義シリーズ・第四巻の「俗界世間の智慧」を
読んでいて5年前の夏が思い出ていた。
 
 院長医師より、腸内検査の写真を前に、ガンですね。
 
手術が
「ほう~そうですか」
 
 
それに直腸がガン腫瘍満タンで腸閉塞寸前なので、即刻
必要です。
 
「ほう~そうなんですか」 
 
 医師・病室用意しますから明日来て下さい。
 
「あの~セカンドオピニオンを聞きたいので他の病院にも」 
よりも
 
医師・ このひどい状況はどこに行っても同じ診断です。それ
急ぎます。
 
「あの~お宅の病院に対して手術の信頼感がまだないの
ですが」
 
医師・それは信じていただくしかありません。
 
「私に、まな板の鯉になれ、と云うことですか?」
 
医師・そうです。
 
「じゃ~そうします」 「この先生、あっさり云うなあ~」
 
 世間ではガンと云うと大騒ぎするのに、実にあっさりして、
落ち着いていました。何の迷いも心配ごともなく、今はこの
病院に身を託して手術して貰おうだけでした。
 
「俗世間の智慧」というところを読んでいて、その場に必要
な智慧が現れていたのだと思いました。「智慧」というもの
がとても身近に感じられて、何度も何度も読み返したくなり、
長老の一言ひと言に食いついていました。
 
 実に充実したアビダンマ読書でした。
 
       生きとし生けるものが幸せでありますように。


スポンサーサイト



徒然日記 | 11:43:30 | トラックバック(0) | コメント(1)
アビダンマの予告
8/8のアビダンマで使いそうな感じ

このプリント、
先月西澤長老から預かりました。
予習に参考にしてください。
もちろん 当日プリントは配布します。

下の画面を押すと、見にくいけど何とか読めます。
(別の良い方法を知らなくてすみません)
IMG.jpg


お知らせ | 08:05:12 | トラックバック(0) | コメント(0)
徒然日記
「陽が射し込む」


 夏本番暑い!炎天下でやるスモモの夏剪定というのを
やっている。
樹が元気で良く生い茂り、樹の下や枝の込み合ったところは、
陽が射し込まず薄暗い。

 陽が当たらない枝は、枯れたり実が育ち難い。
そこで、上部の太い枝を切り取る。するとその下の方にぱ~と
陽が差しんでくる。その瞬間がとても明るい気分で気持ちが
いい。

 切る枝は育ちも良くて、ついつい残したくなる。それを全体
観に立って切るのである。切ってみるとその上部の枝が、
陽射しを独り占めにして、幅りすぎではないかと叱りたくなる。
そしてそうさせていたのは近欲の私なのである。
 
 切ってみて、下の枝にすみません。暗い思いをさせました
ねです。

 暗い処に陽が射し込んで明るくなると、自分の心の中も
同時に鮮やかに明るくなる。やッパリ目先の欲を放して、
みんなが幸せでありますようにと、その実践である。

 こういうのは冬にやる剪定では想像しながらやるので、
これはこの熱い熱い太陽光線が降り注ぐ夏ならでは味
わいである。

    生きとし生けるものが幸福でありますように 。 



徒然日記 | 08:14:11 | トラックバック(0) | コメント(0)
7/25---IMY
画像 001 
スマナサーラ長老の法話会
始まる寸前の様子
8月は休み
9月からは続いてある予定です。

お知らせ | 09:26:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
7月25日は

お間違えにならないように、
お気をつけてお越しください。


8月25日は久しぶりに IMYホールです。
自分が日付を間違えました。(7/23-13時現在)

8月では無くて7月25日です。◎


案内

7月25日(日) 名古屋初期仏教デー (スマナサーラ長老)
       IMYホール  詳しくはここ
   お手伝い募集









行事予定 | 08:50:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
ニックキ池上 彰 ?
P1010866_convert_20100712163708.jpg 
いきつけの本屋さん
スマナサーラ長老の<怒らないこと>が
ベスト2位でした。
上位には今旬の池上 彰 さんでした。
ニック気 池上彰氏
その上 長老の本の帯
13万ではなくて16万の本
下の平積みにありました。
入れ替えてくればよかった。?

他のコーナーにも、長老の本
6種類有りました。

他の本も 売れますように



ひとり言 | 08:03:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
パーリ語の原文

ありがとうございました
メーリングリストに
投稿が有りました。

パーリ語のブーム到来???



ボールです。

パーリ語の原文がみつかりました。知らない人も
おられると思って、リンクをはります。
http://www.tipitaka.org/romn/

----------------------------
------------

いきとしいけるものが幸せでありますように




ひとり言 | 08:24:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
衝撃のブログ
h_o_h_i  さんの中


アビダンマのマインド・マップ

スマナサーラ長老・藤本晃先生のアビダンマ講義シリーズの内容を、マインド・マップでノートをつくってみました。(まだ完成という訳ではありません。細かいノートは不十分なところがあります。)

こちらのページで御覧下さい。(flashを使っていて、ノードをマウスでクリックすると、ノードを展開・たたむことが出来ます。)

ソフトウェアはfreemindを使っています。 freemindのファイルはこちらです。御自由にお使い下さい。

下はスクリーンショットです。

画像

リンク先変更: Mon February 23 2009 16:45 (+0900)

修正: Wed December 31 2008 21:30 (+0900)




ビダンマの勉強に大変役立ちます。

協会のリンクで以前は見えていたのに、
しばらくぶりにみたら、リンク出来なかった。
探して見つけました。



アビダンマのマインド・マップ



http://hohi.sakura.ne.jp/blog/cat_e382a2e38393e38380e383b3e3839e.html.erb


他にも、ものすごい量の資料です。
ぜひ、見てください。




ひとり言 | 08:37:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
徒然日記
「雨上がりのスモモ園」
                        
 久しぶりに薄日が射したのでスモモ園に行ってみた。
収穫も終わって樹は緑一色。靜かで空気も濃密で実に
穏やかな佇まい。
 
 樹の下に行くと薄黄色のスモモが二個あった。二個と
も実が裂けて10ミリくらいの経て割れの溝ができていて
ピンク色になっていた。
 
そしてよく見ると、その割れ目の中は小さいアリが大勢
いて、スモモをお召し上がり中だった。
 
 じっと見ていると、数倍大きいアリが実の周りを回って
いる。サッと動くものがあった。小さい雨蛙だった。実に
可愛い。頭が少し青みがあり、胴の方は薄緑であった。
 
 その直ぐ横に黒いのが一つある。え~これなんだ?名
前が出ない。あっダンゴ虫だ。少し目を動かすと、ベージュ
色のカタツムリ。ナンと眼鏡の直ぐ側に小さい蜘蛛がいる。
 
 じっと同じところに立ったままでのご対面である。一度に
このように、この果樹園に暮らす生きもの達に出会うの始
めてである。普段もいるのであるが、頭の中が忙しいので、
私の脳にまで届かないようだ。
 
 樹の根っこの辺りを見ると何カ所も赤土が盛り上げっている。
地面はグラス・グリーン一色なのでそのコントラストがとても
美しい。最近モグラさんの来ているよという挨拶である。
 
 そう言えば蚊には来て欲しくないと腰に蚊取り線香をつけて
いるけれど、私が居なくなったら来て下さいね。
 
       生きとし生けるものが幸福でありますように。



徒然日記 | 16:22:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
ワンギーサさん

いったん、ご苦労様でした。
でも、残念。

毎日、楽しみにしていた、
ダンマパダが終了してしまうよー。
訳は、中を見て、読んでください。
本当に、長いこと、お世話になりました。
内容を確認・勉強・読誦しながら、
A4に纏めて、プリントして他の方にも、
見てもらえる様に閉じる。
これを、一年半、やってきました。
ファイルにして何冊も、溜まったので、
誰かに読んで貰おうと思っています。

ワンギーサさん、

雨安居 うまくいきますように。



ひとり言 | 16:09:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
徒然日記
心の速度は光りの17倍」
                       
 
 「心の速度」は光りの速度の17倍というのに、惹きつけられ
ている。何度もこのことを聞いているがその意味合いが、突然
自分の中に飛び込んでくる瞬間がとてもいい。ウ・コーサッラ
先生が復習ですと何回かおっしゃっていたが、自分にはその
繰り返しがいいのです。
 
 自分という色・体が光速で変化している。心の方はその17倍で
生・滅している。自分という存在の中に、二つの速度の流れが
変化している。
 
 実際にあるのはこの二つ(心・色)だけというのが、私というもの
を客観的にするのに、だいぶ自分ごとになってきた。
 
 この学びの実感がとても興味をそそる。
 
 無常というのに、二つの速度がある。それで我が身を構成してい
ると思うと、知的好奇心がムクムクと動いている。
 
 一時はハイゼンベルクの量子力学に興味をもったことがある
が、横道に逸れないで、香取線香を傍らに、お寺の本堂で本物
の根元科学を学べる機会に出会えている幸運に感謝したい。
 
      生きとし生けるものが幸せでありますように。


徒然日記 | 10:42:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
こんなの見つけました
感激!スマナサーラ師にブッダのオーラを見た。
large-1117642907.jpg 

元K-1チャンプのA.ホーストに似ておられる・・・

やはり、仏教は、正しく仏教が継承されている国のお坊さんから
ダイレクトに聞かないと、その真髄は掴めないだろう。

--------同感 同感 同感
 

    リンク先
http://blog.radionikkei.jp/shimizu/index.php?ID=12


ひとり言 | 08:30:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ