このプリント、
先月西澤長老から預かりました。
予習に参考にしてください。
もちろん 当日プリントは配布します。
下の画面を押すと、見にくいけど何とか読めます。
(別の良い方法を知らなくてすみません)

夏本番暑い!炎天下でやるスモモの夏剪定というのを
やっている。
樹が元気で良く生い茂り、樹の下や枝の込み合ったところは、
陽が射し込まず薄暗い。
陽が当たらない枝は、枯れたり実が育ち難い。
そこで、上部の太い枝を切り取る。するとその下の方にぱ~と
陽が差しんでくる。その瞬間がとても明るい気分で気持ちが
いい。
切る枝は育ちも良くて、ついつい残したくなる。それを全体
観に立って切るのである。切ってみるとその上部の枝が、
陽射しを独り占めにして、幅りすぎではないかと叱りたくなる。
そしてそうさせていたのは近欲の私なのである。
切ってみて、下の枝にすみません。暗い思いをさせました
ねです。
暗い処に陽が射し込んで明るくなると、自分の心の中も
同時に鮮やかに明るくなる。やッパリ目先の欲を放して、
みんなが幸せでありますようにと、その実践である。
こういうのは冬にやる剪定では想像しながらやるので、
これはこの熱い熱い太陽光線が降り注ぐ夏ならでは味
わいである。
生きとし生けるものが幸福でありますように 。
ありがとうございました
メーリングリストに
投稿が有りました。
パーリ語のブーム到来???
ボールです。
パーリ語の原文がみつかりました。知らない人も
おられると思って、リンクをはります。
http://www.tipitaka.org/romn/
----------------------------
------------
いきとしいけるものが幸せでありますように
アビダンマのマインド・マップ
スマナサーラ長老・藤本晃先生のアビダンマ講義シリーズの内容を、マインド・マップでノートをつくってみました。(まだ完成という訳ではありません。細かいノートは不十分なところがあります。)
こちらのページで御覧下さい。(flashを使っていて、ノードをマウスでクリックすると、ノードを展開・たたむことが出来ます。)
ソフトウェアはfreemindを使っています。 freemindのファイルはこちらです。御自由にお使い下さい。
下はスクリーンショットです。

リンク先変更: Mon February 23 2009 16:45 (+0900)
修正: Wed December 31 2008 21:30 (+0900)
アビダンマの勉強に大変役立ちます。
協会のリンクで以前は見えていたのに、
しばらくぶりにみたら、リンク出来なかった。
探して見つけました。
アビダンマのマインド・マップ
http://hohi.sakura.ne.jp/blog/cat_e382a2e38393e38380e383b3e3839e.html.erb
他にも、ものすごい量の資料です。
ぜひ、見てください。
いったん、ご苦労様でした。
でも、残念。
毎日、楽しみにしていた、
ダンマパダが終了してしまうよー。
訳は、中を見て、読んでください。
本当に、長いこと、お世話になりました。
内容を確認・勉強・読誦しながら、
A4に纏めて、プリントして他の方にも、
見てもらえる様に閉じる。
これを、一年半、やってきました。
ファイルにして何冊も、溜まったので、
誰かに読んで貰おうと思っています。
ワンギーサさん、
雨安居 うまくいきますように。

元K-1チャンプのA.ホーストに似ておられる・・・
やはり、仏教は、正しく仏教が継承されている国のお坊さんから
ダイレクトに聞かないと、その真髄は掴めないだろう。
--------同感 同感 同感
リンク先
http://blog.radionikkei.jp/shimizu/index.php?ID=12