fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

協会 更新情報

   場 所日 付  内 容
NEWパーリ仏典を読む01/30沙門果経 第三「出家の倫理的な生き方《中戒》(23)を追加しました。
NEW表紙01/25NEWS 【最新刊】『ブッダの実践心理学―アビダンマ講義シリーズ〈第6巻〉縁起の分析』(サンガ)
【新刊】『ブッダの贈り物 スマナサーラ長老と初期仏教の世界』(学研ムック)。 スマナサーラ長老の既刊3タイトルが「サンガ選書」として再刊





スポンサーサイト



協会 更新情報 | 10:41:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
ほうしゅういん
思い込みとは、恐ろしいものですね。

2年もお世話になっていながら、お寺の名前読み方間違えていました。
ほうじゅいん  ではなく ほうしゅういん でした。
多賀住職 すみませんでした。
以後、気をつけます。


  1/30  宝珠院自主冥想会

 

ただし、急な用事が出来た時は、中止の 

可能性はあります。

当日の朝にもう一度お確かめください。

 

  宝珠院   詳しくはここ

お願い

だいたいの人数を知りたいので、出席したい人、

出席する人、出席するかもしれない人

下の  を押してください。

もちろん、押してなくても参加できます。






ひとり言 | 09:15:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
彼岸寺リニューアル
ひじる日々 東京寺男日記 Ehipassiko  より

[]彼岸寺リニューアル

超宗派仏教徒によるインターネット寺院「虚空山 彼岸寺」がリニューアルされました。

たたみかけるような新連載攻勢で読みどころ満載になっておりますが、もっとも注目したいのは昨年『ニッポン仏教夜話2010』でもご一緒した佐藤剛裕さんのブログ『ヒマラヤ求法巡礼記 ー極楽デッド・オア・アライヴー』でしょうか?






お知らせ | 10:24:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
生きた仏教の教え
Sabbe satta bhavantu sukhitatta
Yoshiko Demura出村佳子さんのブログより


1月12日

     真理と共に生きる
    心に生じる感覚を観察する・・・
     アチャーン・チャー






Sabbe satta | 09:55:41 | トラックバック(0) | コメント(0)
ブッダの幸福論
 
増刷めでたいな
池上彰さんの似顔絵 似てます?

スマナサーラ長老のロングセラー『ブッダの幸福論』ちくまプリマー新書
 
http://j.mp/gaB6D4
ブックフェア用に増刷が決まりました。
帯には池上彰さんが……。
http://yfrog.com/h5oizoj
oizo[1]
oizo.jpg





お知らせ | 08:35:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
「仏検6級」
アラナ精舎のブログより(協会より)
RT @aranavihaara: #jtba HP更新しました。
「3月の予定」と「仏検6級」。
http://aranavihaara.web....
案の定 滑りました。 くやしい--------




ひとり言 | 10:36:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
絶好調№2

なな何と 2月に4冊もで出そうです。


縁起の分析
ブッダの実践心理学アビダンマ講義シリ 6
A.スマナサーラ 著 藤本 晃 著
ISBN 978-4-904507-70-4
人文/宗教・仏教/仏教論
サンガ
3,570円
2011年2月
 

 この下3冊はリメイク版かも ?

自立への道 ブッダはひとりだちを応援しま
サンガ選書   3
A.スマナサーラ 著
ISBN 978-4-904507-75-9
新書・選書/選書・双書/選書・双書その他
サンガ
1,365円
2011年2月
 

 
出家の覚悟 日本を救う仏教からのアプロー
サンガ選書   1
A.スマナサーラ 著 南 直哉 著
ISBN 978-4-904507-73-5
新書・選書/選書・双書/選書・双書その他
サンガ
1,680円
2011年2月
 

人生は美しく清らかに 潔癖VS清浄
サンガ選書   2
A.スマナサーラ 著
ISBN 978-4-904507-74-2
新書・選書/選書・双書/選書・双書その他
サンガ
1,260円
2011年2月








ひとり言 | 07:48:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
01/17協会 更新
   場 所日 付  内 容
NEW根本仏教講義01/17「根本仏教講義(153)」 27.(新連載) なぜ苦は偉大なる真理なのか (1) 私たちの知らない巨大な真理 ~を追加しました。
NEWパティパダー法話01/012009年3月号(169)巻頭法話「実践法の向きと不向き」を追加しました。
表紙12/25NEWS 【新刊】『サンガジャパン』 Vol.4(2011Winter)と、『デキる人の秘密』―(仏教の性格判断と能力開発法)を追加
2011年新春初期仏教一日体験会〔自分で「こころ」を作ってみましょう〕のお知らせを追加しました。

過去の記録



協会 更新情報 | 10:15:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
今年も絶好調
予約してあった本がもうすぐ届きます。
新年早々 うれしいな!


 

ブッダの贈り物 永久保存版 スマナサーラ
GAKKEN MOOK
出版社名学研パブリッシ
出版年月2011年1月
ISBNコード978-4-05-606173-4
(4-05-606173-4)
税込価格1,260円
 
分類趣味 /ホビー /ホビーその他
出荷の目安
通常1~2日で出荷します



zaike2号



ひとり言 | 08:48:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
みいつけた!

面白いもの 見つけました 


          まんどぅ-かさんのブログより

パーリー語入門 のお供に どうぞ


パーリ語




パーリー語 語彙集                 語彙集



かえるのカレンダー           




ひとり言 | 09:54:41 | トラックバック(0) | コメント(0)
特別企画

タイトル20110101 

その12

『大晦日、空からネタが降ってきた』



新年あけましておめでとうございます。
今年も「だまちゃん」をよろしくお願いしま~す。
ちょっぴり遅い新年のご挨拶となりましたが、お許しください(・.・;)。

時は大晦日。空からの贈り物が降ってきて、あたり一面雪化粧となりました。
おっ、お客さんですか?

だるまちゃん20110101b 

だるまちゃーん。紹介してください。
へーっ、雪ウサギさんですかぁ。どうも初めまして。(^。^)
今年は「卯年」ですから、モテモテですねぇ。
世間では「飛躍の年」だっていうんですよ~。なんでもねっ、うさぎさんはピョンピョン跳ねるでしょ。もう皆浮かれて「景気回復だぁーっ」「株価上昇だぁー」って、猫も杓子も大騒ぎですぜぇ。

私ゃ、TVにですが、皆に向かって言ってやったんですよ。
「確かにねぇ、実際に1999年の株価は1年で37%高騰だったよ。でもねぇ、ウサギさんは「ぴょん」と跳ねて、「ピタッ」と着地するでしょ。だから、上がっても下がるから変わらないんじゃーないですかねぇ。1999年はたまたまですよー」って言ってやりましたよ。

えっ、雪ウサギさん。なんですって・・・・・・。
「私を信じなさい。信じる者は救われる。」(+o+)
えっ、マ・ジ・デ・ス・カ・?
なーんだ。冗談なんだぁ。ビックリしたなぁ、もぅ。(-_-;)

あーっ、そうそう。菩提樹ですが、にゃひちさんの情報ですと、 高さは74cmだそうです。


だるまちゃん20110101a 
大きくなったので、鉢からお庭に植え替えをされたようです。今後の成長に期待大ですね。
菩提樹には越冬のための準備も必要そうですねぇ。

本日は思いがけない「雪ウサギ」さんをお迎えし、菩提樹の成長記録をお送りしました。

新年の初詣ですが、熱田神宮に行ってきました。
「神々をはじめとし、一切の生きとし生けるものが幸せでありますように」と祝福してきました。
ちょっぴり嬉しい年の始まりでした。

ではでは、寒さも増して体調を崩しやすい季節ですので、くれぐれもお体を大切になさってくださいまし。



【撮影】
にゃひちさん

【ブログ編集】
zaike




菩提樹とダンマ | 15:25:21 | コメント(0)
木岡居士による文法の解説
アラナ精舎のブログより
日常読誦経典の連載 はじめました(1月7日)…木岡居士による文法の解説です

目次
 0:はじめに
 1:礼拝
 2:三帰依
 3:五戒



解説:木岡治美(きおかはるみ) 法名:アミタチャーリー(無量行者)
     アラナ精舎運営委員会 委員長(2011.1現在)
     (宗)日本テーラワーダ仏教協会 運営役員(2011.1現在)
     アラナ精舎パーリ語セミナー講師
     ※「アミタチャーリー」という法名は、平成18年4月(仏暦:2549年)、四方サンガにアラナ精舎を布施した際、
       スリランカのテーラワーダ仏教大寺派僧王ウドゥガマ・ブッダラッキタ大長老より下賜されたものです。


ひとり言 | 09:25:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ