・・・・・・・・・・・・・・・・・
仏教で問題なのは認識することにより貪・瞋・痴・邪見などの不善心が生じることです。
例えば鶯の鳴き声を聞いてその音をあるがままに音と認識できずに、「鶯の鳴き声」と判断しても「判断している」と確認すればいいだけです。瞑想中は思考や名称などが生じずに気づく事ができればベストでしょうが、できなくても不善心の流れが始まらなければ問題ありません。
錯視の例が紹介されていますが、認識を変える事は難しそうです(笑)
Author:zaike2号
東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
![]() | 初期仏教キーワード (2008/11) 星 飛雄馬 商品詳細を見る |
10/08/10 | No.340 智慧さえあれば「決断は楽」です。1 | ||
10/08/14 | No.341 智慧さえあれば「決断は楽」です。2 | ||
10/08/18 | No.342 智慧さえあれば「決断は楽」です。3 | ||
10/08/22 | No.343 智慧さえあれば「決断は楽」です。4 |