2012-06-06 Wed
こんなの 見つかりました。嬉しいです。
色いろな人がいますねー。
スマナサーラ長老著作検索エンジン
長老著作検索itscom | |
![]() | Gadgets powered by Google |
収集著作一覧
番号 | 書名 | 略号 | テキスト化 | アップロード |
001 | 原訳「スッタ・ニパータ」蛇の章 | sutta | ○ | ○ |
002 | 原訳「法句経(ダンマパダ)」一日一話 | hokku | ||
003 | ブッダの実践心理学第1巻 | jissen1 | ||
004 | ブッダの実践心理学第2巻 | jissen2 | ○ | ○ |
005 | ブッダの実践心理学第3巻 | jissen3 | ○ | ○ |
006 | ブッダの実践心理学第4巻 | jissen4 | ○ | ○ |
007 | ブッダの実践心理学第5巻 | jissen5 | ||
008 | ブッダの実践心理学第6巻 | jissen6 | ○ | ○ |
009 | Power up Your Life―力強く生きるためにブッダが説いたカルマの法則 | powerup | ○ | ○ |
010 | ブッダはなぜ心を重視するのか | jyusi | ||
011 | 結局は自分のことを何もしらない―役立つ初期仏教法話〈6〉 | siranai1 | ○ | ○ |
012 | 心の中はどうなってるの?―役立つ初期仏教法話〈5〉 | naka | ○ | ○ |
013 | 仏教は心の科学 | kagaku | ||
014 | [生きる]論 | ikiru | ||
015 | あべこべ感覚 | abekobe | ||
016 | ありのままの自分―アイデンティティの常識を超える | arinomama | ||
017 | ヴィパッサナー実践&慈悲の瞑想[DVD] | meiso4 | ||
018 | ヴィパッサナー瞑想―教えとその方法 (心を育てる本 (1)) | meiso3 | ||
019 | 七覚支で悟りをひらく | meiso5 | ○ | ○ |
020 | テーラワーダ仏教「自ら確かめる」ブッダの教え | tasikameru | ||
021 | なぜ悟りを目指すべきなのか 新装版―無常を知って無限の自由を獲得する | satori1 | ||
022 | バカの理由(わけ) (役立つ初期仏教法話12) | baka | ||
023 | ブッダの質問箱 (仏教まるごとQ&A) アルボムッレ・スマナサーラ (新書 - 2011/9/5) | situmon | ||
024 | ブッダの聖地 (スマナサーラ長老と歩くインド八大仏蹟) | seiti | ||
025 | ブッダの道の歩き方 | miti | ||
026 | 意のままに生きられる―ヴィパッサナー瞑想法 | meiso6 | ||
027 | 幻想を超えて アルボムッレ・スマナサーラ、 夢枕獏 | genso | ||
028 | 現代人のための瞑想法―役立つ初期仏教法話 | meiso1 | ||
029 | 沙門果経―仏道を歩む人は瞬時に幸福になる (初期仏教経典解説シリーズ) | samon | ||
030 | 自分につよくなる―サティ瞑想法 (シリーズ自分づくり“釈迦の瞑想法” (3)) | tuyoku | ||
031 | 自分を変える気づきの瞑想法 | meiso8 | ○ | ○ |
032 | 初めての本 上座仏教―常識が一変する仏陀の教え アルボムッレ スマナサーラ | hajimete | ||
033 | 小さな「悟り」を積み重ねる | satori2 | ○ | ○ |
034 | 心がフッと軽くなるブッダの瞑想 (だいわ文庫) | meiso2 | ||
035 | 心を清らかにする気づきの瞑想法 | meiso9 | ||
036 | 生きる勉強 (サンガ新書) | benkyo | ||
037 | 頭が突然鋭くなる瞑想法―ブッダが悟りをひらいた人類最高の英知 | surudoku | ||
038 | 無常の見方 「聖なる真理」と「私」の幸福 | mujyo | ||
039 | 迷いと確信―大乗仏教からテーラワーダ仏教へ | mayoi | ||
040 | 「やさしい」って、どういうこと? | yasasii | ||
041 | ブッダが教えた本当のやさしさ | yasasisa | ||
042 | ブッダの幸福論 | kofukuron | ||
043 | ライバルのいない世界―ブッダの実践方法 | raibaru | ||
044 | 運命がどんどん好転する―慈悲喜捨の瞑想法 | meiso7 | ||
045 | 慈しみと人間成長(スマナサーラ長老の悩みをなくす7つの玉手箱 7) | itukusimi | ||
046 | 人に愛されるひと敬遠されるひと―テーラワーダの知恵で人間をよく知る本 | aisareru | ||
047 | 人生は美しく清らかに―潔癖VS清浄 | utukusiku | ||
048 | 人生を100%活かす―ブッダが教える幸せの設計図 | 100% | ||
049 | 平和の生滅―生存の矛盾を超えて | heiwa | ||
050 | わたしたち不満族―満たされないのはなぜ? | fumanzoku | ||
051 | 心に怒りの火をつけない ~ブッダの言葉〈法句経〉 | ikari | ||
052 | 怒らないこと 2 | okoranai2 | ○ | ○ |
053 | 怒らないこと | okoranai1 | ○ | ○ |
054 | 欲ばらないこと | yokubaranai | ||
055 | アルボムッレ・スマナサーラ法話集 逆境に立ち向かう―生きる勇気が湧く人生の「幸福論」 | gyakkyo1 | ||
056 | いまここに生きる智慧―シスターが長老に聞きたかったこと | imakoko | ||
057 | くじけないこと 角川SSC新書 | kujikenai | ||
058 | こころは原子爆弾―その巨大なパワーを有効に使う方法 | gensibakudan | ||
059 | デキる人の秘密―仏教の性格判断と能力開発法 | dekiru | ||
060 | ブッダの教え 一日一話 (PHPハンドブック) | itiwa | ||
061 | ブッダの集中力 | shuchu | ○ | ○ |
062 | ブッダの贈り物 (学研ムック) | okurimono | ||
063 | ブッダの智慧で答えます 生き方編 | tiede | ||
064 | 希望のしくみ | kibo | ○ | ○ |
065 | 逆境をはね返すブッダの智恵―こころを元気にする鍵はすぐそこにある (心を育てる本) | gyakkyo2 | ||
066 | 恐れることは何もない | osoreru1 | ||
067 | 恐れることは何もない―ブッダ永遠の真理 嘘のない自分で生きていくために | osoreru2 | ||
068 | 賢い人 愚かな人―人生を克服する34の智慧 | kasikoi | ||
069 | 仕事でいちばん大切なこと | sigoto | ||
070 | 心がスーッとなるブッダの言葉 (成美文庫) | kotoba | ||
071 | 人生が楽しくなる三つの条件 (スマナサーラ長老の悩みをなくす7つの玉手箱 6) | tanosi | ||
072 | 人生はゲームです―ブッダが教える幸せの設計図 | game | ||
073 | 人生力をつける本―「苦」を「楽」に変える頭を持とう | kuoraku | ○ | ○ |
074 | 智慧は人生の羅針盤 | rasinban | ||
075 | 的中する生き方―役立つ初期仏教法話 | tekityu | ||
076 | 不安なこの世を生き抜くために | fuan | ||
077 | 仏弟子の世間話 | butudesi | ||
078 | 有意義な生き方―幸福に生きるとは? | yuigi | ||
079 | 13歳へ (よい親も、よい先生も、あなた次第) | 13sai | ||
080 | こういう大人になってはいけない―ぼくたちの生きる道に水を差さないで… (心を育てる本 (3)) | otona2 | ||
081 | ブッダ―大人になる道 | otona1 | ||
082 | 一生役立つブッダの育児マニュアル―親の「どうしたら?」と子供の「どうして?」に答えを出します | ikuji | ||
083 | なぜ人生は、うまくいかないのか? | nazeumaku | ||
084 | ブッダのユーモア活性術―役立つ初期仏教法話8 | yumoa | ||
085 | ブッダの青年への教え―生命のネットワーク『シガーラ教誡経』 | sigara | ||
086 | 人づきあいにはコツがある―中学から学べるブッダの人間関係術 | tukiai1 | ||
087 | 人づきあいの処方箋―アルボムッレ・スマナサーラ法話集 | tukiai2 | ||
088 | 仏教の智慧人づきあいがうまくいく | tukiai3 | ||
089 | こころの洗濯 (スマナサーラ長老の悩みをなくす7つの玉手箱 3) | sentaku | ||
090 | こころを清らかにする言葉 | kiyoraka1 | ||
091 | これでもう苦しまない | kurusimanai | ||
092 | なぜ、悩む!―幸せになるこころのしくみ | whyworry | ||
093 | ブッダが幸せを説く―人の道は祈ることより知ることにある (シリーズ心を育てる本22) | siru | ||
094 | ブッダはなぜ心を重視するのか―心は「幸福」「不幸」のクリエイター | kurieita | ||
095 | ブッダは最高の治療をする―病気を治す心療医学とその実践 | tiryo | ||
096 | もう悩まない! 心が軽くなるブッダの教え | nayamanai1 | ||
097 | 苦しみをなくすこと―役立つ初期仏教法話 | nakusu | ||
098 | 苦しみを乗り越える 悲しみが癒される 怒り苛立ちが消える 法話選 | norikoeru | ||
099 | 幸せをひらく鍵 (スマナサーラ長老の悩みをなくす7つの玉手箱 4) | hiraku | ||
100 | 幸せを呼ぶ呪文 (スマナサーラ長老の悩みをなくす7つの玉手箱 5) | yobu | ||
101 | 幸福に至るYESとNOの法則―智恵が湧き出る善悪論 | itaru | ||
102 | 自殺と「いじめ」の仏教カウンセリング | ijime | ||
103 | 自立への道―ブッダはひとりだちを応援します | jiritu | ||
104 | 出家の覚悟―日本を救う仏教からのアプローチ | kakugo | ||
105 | 上座仏教 悟りながら生きる―今“ブッダ”の英知がこころの支えになる | jyoza | ||
106 | 心は病気 | byoki | ○ | ○ |
107 | 悩まない力―あなたの心に秘められている | nayamanai2 | ||
108 | 悩みと縁のない生き方―「日々是好日」 | nayamanai3 | ||
109 | 仏教と脳科学―うつ病治療・セロトニンから呼吸法・坐禅、瞑想・解脱まで | nokagaku | ||
110 | 仏教の基礎がよくわかる本―宗教に頼り信仰に縋る弱い自分よ、さらば (心を育てる本 (2)) | kiso | ||
111 | まさか「老病死に勝つ方法」があったとは―ブッダが説く心と健康の因果法則 | robyosi1 | ○ | ○ |
112 | 死後はどうなるの? | sigo | ||
113 | 老いは楽し (スマナサーラ長老の悩みをなくす7つの玉手箱 2) | oiwa | ||
114 | 老病死に勝つブッダの智慧―心と健康の因果法則 | robyosi2 | ||
115 | 日本人が知らないブッダの話 | siranai2 | ||
116 | 般若心経は間違い? | hannya | ||
117 | パーリ語日常読誦経典[CD] | dokujyu1 | ||
118 | こころのセキュリティ | security | ○ | ○ |
119 | 仏教の無価値論 | gomi | ○ | ○ |
120 | 偉大なる人の思考 | mahapurisa | ○ | ○ |
121 | 勝利の経 | vijaya | ○ | ○ |
スポンサーサイト