fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

「もろもろの法は意(こころ)を先に 意を主に意より作られる  もしも汚れた意をもって 語り、あるいは行えば  それより苦がかれに従う 牛足跡の車輪のように」  『ダンマパダ1偈』



明西寺画報の紹介です


大分市明西寺の住職の写真ブログ。「仏教は人生に役立つ!」をテーマにつづっていきます。







ブッダのことば「すべては心しだい」

金沢21世紀美術館屋外
Kanazawa , 2010

「もろもろの法は意(こころ)を先に 意を主に意より作られる
 もしも汚れた意をもって 語り、あるいは行えば
 それより苦がかれに従う 牛足跡の車輪のように」

 『ダンマパダ1偈』


大学で彫刻科に属していたので、いつも作品制作のアイデアを考えていることが多く
(実行力が伴わないのが玉にキズでしたが)
見るもの触れるもの何か作品に結びつかないかなと考えていました。

大学近くの印刷会社に夜勤のアルバイトに入っていたときは
印刷作業で出てくるヤレ紙をゲルハルト・リヒターの作品のようだと
いつも大量に持って帰ったり(結局何も活用せず捨ててしまいました)

街中でルイ・ヴィトンのバッグを持つ人のスナップ写真を大量に撮影したりと、
その当時の私は、世の中を現代アートの題材さがしのような視点で見ていたことは間違いありません。
今にして思えば、妄想爆発だったように思えます。

誰もが世界を自分の見たいようにしか見ていません



続きを読む



当方見聞録(6/17~6/23)

今週 読んだり・観たり・聴いたりしたもの

落語家はなぜ噺を忘れないのか (角川SSC新書)落語家はなぜ噺を忘れないのか (角川SSC新書)
(2008/11)
柳家 花緑

商品詳細を見る


論理力を強くする―考える力を磨くために (ブルーバックス)論理力を強くする―考える力を磨くために (ブルーバックス)
(2006/04/21)
小野田 博一

商品詳細を見る


書と文字は面白い (新潮文庫)書と文字は面白い (新潮文庫)
(1996/07)
石川 九楊

商品詳細を見る


フランクフルト・オペラ・コンサート 1975フランクフルト・オペラ・コンサート 1975
(1999/05/26)
バーデン・パウエル

商品詳細を見る


Lex HivesLex Hives
(2012/06/05)
Hives

商品詳細を見る


生きとし生けるものが幸せでありますように


デザイン思考で対処する

紫陽花
2012

『明西寺画報』をご愛読ありがとうございます。
継続してお読みいただいている方はお気付きのことと思いますが、

一ヶ月前から、変わった点が二つ。
一つ目は、毎日更新
二つ目は、日替わりの記事ジャンルです。

月曜日は「経典のことば」
火曜日は「長老の教え」
水曜日は「仏教語の解説」
木曜日は「先人のことば」「モノの見方」「時事ネタ」
金曜日は「よくある質問」
土曜日は「文化・芸術」その他の記事
日曜日は「一週間の読書・音楽等の記録」

というのを基本に構成しています。

記事の内容で心がけているのは、
・役立つと思われる情報を伝える。
・知られていないことを伝える。
・題材は幅広く。
・個人的な感情は極力前面に出さない。

なぜこのように、条件を設定して書くようになったかというと

続きを読む



Q&A「友引の葬儀はマズイですか?」

ヴァラナシ供養のロウソク
India , 2005

友引に葬儀をしないという風習は全国に及び、
友引の日は火葬場が休みという地域もあり
迷信の王道といっても過言ではないでしょう(笑)

なぜ友引に葬儀をしてはならないのか?と問われたら
「(故人が)友を引くから」と答えが返ってきます。

では、なぜ友を引くのか?と問うと
だって、友引だもの・・・とキリがないですが、

友引の元々の意味は、全然違うんです。

続きを読む





スポンサーサイト



明西寺 | 10:09:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
2Day 名古屋 冥想実践会・勉強会     


 
2Day 名古屋 冥想実践会・勉強会
    (ウ・コーサッラ長老指導、初心者指導あり)



仏教に学ぶ ヴィパッサナー冥想のすすめ

失敗を克服し、有意義に生きる技


ウ・コーサッラ長老にて
初心者指導・インタビュー(個人面談)あり (未経験者歓迎)
 
【スケジュール詳細】

7/15(日)
1日目

(食事の御布施行事開催時)
11:00---開場
12:00---運営会
12:30---受付 
13:00---開始
      読経→初心者指導 +自主冥想
15:00---休憩→質疑応答
16:30--終了 

<この先希望者のみ> 
17:00---アビダンマ勉強会開始
19:00---終了 

7/16(月)
2日目

09:30---開場
・受付
09:45---開始
      読経→初心者指導+自主冥想

11:15---昼食(各自) 
13:00---インタビュー+自主冥想  
15:00---休憩→質疑応答
17:00--終了 



【指導者】

ウ・コーサッラ長老行事予定用写真_修正1 
ウ・コーサッラ長老

【指導者紹介】
(略歴)
 1966年長崎県生まれ。1996年ミャンマーのマハーシ冥想センターにて比丘出家。
 
【ヴィパッサナー冥想とは】

ヴィパッサナー(VIPASSANÂ)は、お釈迦さまが、我々に確実に悟りを体験できるように
教えられた実践方法(修習,冥想)です。
二五〇〇年もの歴史を通じて、テーラワーダ仏教(上座仏教)の長老たちによって守られ、
今日まで連綿と伝えられてきた、誰にでも簡単に実践できる、
とても合理的な「こころを育てる」方法です。
みるみるうちに心が成長していく過程を、ぜひご自身で試してみてください。

 
【場所】
【日本ガイシフォーラム】

名古屋市南区東又兵ヱ町5-1-1
<交通アクセス>
●JRご利用の方                    
●名鉄ご利用の方
  東海道本線「笠寺」駅(かさでら) 徒歩3分    
 名鉄本線「本笠寺」駅(ほんかさでら)徒歩15分
---------------------------------------------------------------------------------------


※有料駐車場有り。(参考:1日1回/500円)
注) 先着順での利用のため、大規模イベントが開催される場合、
駐車場の空きが無い場合がありますので、あらかじめご了承ください。



大きな地図で見る 

【参加費】
 ご喜捨 (喜捨をされる方はお越しになられた際、受付にお渡しください。)

【貴重品の取り扱いについて】
貴重品は各自で保管してください。。(ウエストポーチなどをご用意いただくと便利です)
 

【ご案内事項】
・希望者には、「初心者指導」及び「インタビュー(個人面談)」が受けられます。
・修行中は半ズボン・タンクトップ、及び体の線がはっきり出るような服装は控えてください。(半袖は可)
・修行中は基本的に無言行に徹します。
・修行中は夕食の時間を設けません。必要な方は、各自で事前にご用意をお願いいたします。
・座布団は会場にて用意がありますが、My座布団をお持ちの方は持参してください。
 ※希望者が多数となった場合は、お断りする場合がございますので、その際はご了承ください。
・疲れたとき、休憩されるときに「チョコレート」や「ジュース」等を飲食されたい方は、各自でご持参ください(持ち込み可)
・勉強会等も行います(行事予定をご確認下さい)。参加希望の方は、ご自由にご参加ください。また、勉強会のみの参加も受付いたします。(参加費:ご喜捨)

【注意事項】
・会場内で携帯電話は使用できませんので、緊急連絡時の場合はスタッフにご相談ください。 
・途中参加や途中帰宅は自由ですが、買い出し等の外出は控えてください。 
・脚付座具をご使用 される方は、座具の脚部が直接、畳に接触しないように各自にて工夫してください。
 (脚部が畳に直接触れますと、畳に重度の跡がついてしまい修復が困難になるため注意ください。)
 
 [参考]

 
座具参考 
脚付座具参考図(脚の部分に体重が集中してしまい、結果として座具の脚跡がついてしまいます)

座具下敷き参考
 
脚付座具をご使用になられる方は、上図のような敷物を畳に使用して保護に努めてください。
(半畳サイズの畳のような敷物や、厚手のマットを利用していただくと良いと思います) 


・ご質問、お問い合わせは このブログのコメント欄 までお願いします。
 

【主催】
宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会
http://www.j-theravada.net/

【協力】
東海ダンマサークル(略:東海DC)
http://toukaidhammam.blog72.fc2.com/




日本ガイシF | 09:46:39 | トラックバック(0) | コメント(0)