"Course of metta-bhavana" by Alubomulle Sumanasara Thero
4月8日名古屋「日本ガイシフォーラム」瞑想会でのスマナサーラ長老による「慈悲の瞑想」指導の様子。時間制限のないGoogleVideoで公開しました。36分29秒。上のリンクをクリックすると観られます。 [Dhammacast]名古屋「初期仏教デー」法話(3)とほぼ同内容(冒頭の法話がちょこっと欠落)です。
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
Author:zaike2号
東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
生きとし生けるものが幸せでありますように
"Course of metta-bhavana" by Alubomulle Sumanasara Thero
4月8日名古屋「日本ガイシフォーラム」瞑想会でのスマナサーラ長老による「慈悲の瞑想」指導の様子。時間制限のないGoogleVideoで公開しました。36分29秒。上のリンクをクリックすると観られます。 [Dhammacast]名古屋「初期仏教デー」法話(3)とほぼ同内容(冒頭の法話がちょこっと欠落)です。
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
「名古屋初期仏教デーQ&A(3)」(31分32秒)をダウンロード
2007年10月14日、名古屋市笠寺の日本ガイシフォーラムにスマナサーラ長老をお迎えして開催された『名古屋初期仏教デー』での質疑応答より。三回に分けて配信します。(その3)
Q:以前長老は、日本には約1500年前に仏教が伝わって、料理を盛る器(仏教の形式)は来たけれど、現代になってようやく、その器に盛る料理(本当のブッダの教え)が届いたのだ、ということを仰っておられました。その喩えについてもう少し詳しくお話下さい。
Q:さきほど神秘主義についての質問がありました。私は仏教の勉強をはじめたばかりですが、輪廻転生や梵天勧請といった、自分の常識からは不思議なことが経典に書かれていて、戸惑うことがあります。それはどのように理解すればいいのでしょうか?
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
「名古屋初期仏教デーQ&A(2)」(33分38秒)をダウンロード
2007年10月14日、名古屋市笠寺の日本ガイシフォーラムにスマナサーラ長老をお迎えして開催された『名古屋初期仏教デー』での質疑応答より。三回に分けて配信します。(その2)
(承前)神秘主義についての質問に答えて……「神秘主義の定義って何でしょうか? つまり脳がつくる幻覚をホントだと思うと神秘主義です。幻覚を幻 覚だと思うならば、リアリズムになるんです。しかし自分の五感で知られることだけが事実と言うことはできません。認識のバンドは修行によって広げることが 可能です。しかし、気をつけないと頭が来るって病院で人生を終えるはめになりますよ。ただの幻覚と、超越した認識の区別能力が必要になるんです。」
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
「名古屋初期仏教デーQ&A(1)」(25分37秒)をダウンロード
2007年10月14日、名古屋市笠寺の日本ガイシフォーラムにスマナサーラ長老をお迎えして開催された『名古屋初期仏教デー』での質疑応答より。三回に分けて配信します。(その1)
Q:植物は生命なのですか? 植物に対しても「慈悲の瞑想」をすべきですか? 植物も輪廻するのですか?
Q:スマナサーラ長老の仏教の解説はとてもわかりやすいです。しかし、ものたりなさも感じます。それは宗教にある神秘性を否定しているように見えるからです。たとえばシンクロニシティのような現象をブッダはどう説明するのでしょうか?(次回に続く)
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
ホーム | 日本でテーラワーダ仏教 | 法要・勉強会・お祭り | 経典・冥想・ヨーガ | つきなみ |
---|
スマナサーラ長老くだまつ講演会 |
スマナサーラ長老くだまつ講演会が開催されました
3月17日、スターピアくだまつ大ホールにてスマナサーラ長老のくだまつ講演会「不安感にサヨナラ!!」が無事終了しました。参加された皆さま、サポート してくださったスタッフの皆さま、お疲れを見せるどころか生き生きと2時間半もの力強い説法を立ちっぱなしでこなされたスマナサーラ長老、皆様に感謝いた します。
1,007席の大ホールほぼいっぱいの参加者が、ブッダの智慧に出会い、ロビーで長老の著作に触れました。午後には300名ほどがホールで再会し、長老に疑問をぶつけ、みごとに解決の智慧をいただいていました。
稀な勝縁をご一緒することができた皆さま、ありがとうございました。くだまつでも長老の講演を再び開催できますよう、また一から頑張ります。ご意見、ご要望などをお気軽にメールでお知らせくださいませ。
皆さまに三宝のご加護がありますように
誓教寺 スタッフ 一同
「鬱(うつ)はなぜ起こるのか?」(38分41秒)をダウンロード
2008年7月19日「名古屋初期仏教デー」(日本ガイシフォーラム)でのスマナサーラ長老のご法話より。鬱はなぜ起こるのか? 理性の欠如がもたらす鬱 病社会、「怠け」という猛毒、喜びが脳と心の栄養、など短いご法話の中に現代社会の病理を余すところなく分析し、そこから脱出する道までが見事に説かれて います。
※法話メモは↓下のリンクをクリック!
「最高の心とは?/嫁姑問題はなぜ起こる?他」(48分53秒)をダウンロード
2008年6月21日に開催された名古屋初期仏教デー(日本ガイシフォーラム)でのスマナサーラ長老のご法話音声(質疑応答)を2回に分けて Dhammacast配信します。第2回目は、前半とは打って変わって、子育ての悩み、嫁姑問題の原因と対応法など、地に足のついたやりとりとなりまし た。
「当たり前を認める智慧、『いま・ここ』で幸福になる道」(57分23秒)ダウンロード
2008年6月21日に開催された名古屋初期仏教デー(日本ガイシフォーラム)でのスマナサーラ長老のご法話音声(質疑応答)を2回に分けて Dhammacast配信します。第一回目は、輪廻についての質問への答えを通じて、無常を理解しようとしない、私たちの「あべこべ思考」への鋭い批判が 展開されます。