明西寺 の紹介です
正式名称/※宗派に属さない単立の寺院です
http://myosaiji.sakura.ne.jp/index.html
2013年4月7日 8:03 |
|
---|
- 2013/04/04
- 【動画】慈しみの声明 ボタン
協会主催のイベントでよく使われている、イミー・ウーイさんの楽曲をリンクしました。ひとあし早くウェーサーカ会場の雰囲気をお楽しみください。
【動画】慈しみの声明
更新日:2013/04/04
ひとあし早くウェーサーカ祭会場の雰囲気をお伝えするため、「慈しみの声明」の動画をリンクします。 アーティストのイミー・ウーイさんの楽曲は、JTBA主催のイベントでも度々流れているため、耳馴染みのある方も多いことでしょう。
ウェーサーカ祭はお釈迦様の記念日ですから、祭といっても騒々しいものではなく、心をきれいにしたい人たちが集う、喜びと充実感に満ちた祝祭です。
まだウェーサーカ祭にいらしたことがない方も、5月12日はぜひ会場に足をお運びいただき、ご一緒に楽しいひとときを過ごしましょう。
しあわせでありますように。
Māyādevī Vihāra blog の紹介です
http://mayadevi.blog.eonet.jp/sanda/
ゴー ルデンウィークの初日5月3日(金・祝)を釈尊祝祭日とし、お釈迦様の誕生・成道・涅槃という聖なる三大事を慶び、御祝いするウェーサーカ祭を行います。 ただのお祭にするのではなく、心を清らかに成長させるべく改めてお釈迦様の偉大さを知り、更にそれぞれの修行の励みとしましょう。
皆様、お釈迦様へ御供えするためのお花を一輪だけでも構いませんのでお持ちいただければ、より一層華やかになり楽しくなるかと思います。ご協力よろしくお願いいたします。



幸せに生きる~ブッダの智慧から学ぶ~
の紹介です
|
ブログ 新着記事
タイトル | 日 時 |
---|---|
★正見・・・八正道①ありのままに見る
| 2013/04/12 |
怒らない練習 アルボムッレ・スマナサーラ、 しりあがり寿 (2013/4/25)
- ¥ 1,365 単行本(ソフトカバー)
- 近日発売 予約可。 この商品は2013/4/25に発売予定です。
つまずかない生き方 アルボムッレ・スマナサーラ (2013/4/3)
- ¥ 1,470 単行本(ソフトカバー)
- 18点在庫あり。ご注文はお早めに。
- こちらからもご購入いただけます - 単行本(ソフトカバー)
サンガジャパン Vol.13(2013Spring) 橋爪大三郎、中村圭志、石飛道子、 師茂樹 (2013/3/25)
- ¥ 1,890 単行本
- 3時間以内にご注文いただくと、2013/4/12 金曜日までにお届けします。
- こちらからもご購入いただけます - 単行本
日本テーラワーダ仏教協会主催[ウェーサーカ祭]告知ページ

新着情報
- 2013/04/01
- 3月の運営委員会
いよいよ近づいて来たウェーサーカ祭に向けて、話し合いが持たれました。
- 2013/04/01
- ランタン制作をお手伝いしていただける方募集
5月3日〜4日にゴータミー精舎で、大型ランタン作りを行います。この作業をお手伝いしていただける方を募集しています。
- 2013/04/01
- 「お布施法要」の詳細が決まりました
「比丘サンガのお布施法要」はゴータミー精舎で行うことが決まりました。
- 2013/03/29
- お釈迦様の祝祭日を皆でお祝いしましょう!
こちらのブログでは、日々の準備のようすやウェーサーカにまつわる情報などを発信しています。
- 2013/03/29
- 協会行事のサポーター募集!
協会行事はボランティアの力で支えられています。ウェーサーカ祭などのお手伝いをしてくださる方を募集しています。
- 2013/03/29
- ウェーサーカ祭 特設サイトをオープンしました
ウェーサーカ祭をご紹介する特設サイトをオープンしました。
幸せに生きる~ブッダの智慧から学ぶ~
の紹介です
★どうすれば苦がなくなるのか
2013/04/09 14:04お釈迦様が説かれる中道=「超越道」は、 八つの項目で構成されているので「八正道」とも言われています。 ...続きを見る
4月 07日(日) 花祭り




天候の心配もありましたが
無事終了できました。
スタッフの方 来場の方
長老 ヤサ先生
ありがとうございました。
4月

天候の心配もありましたが
無事終了できました。
スタッフの方 来場の方
長老 ヤサ先生
ありがとうございました。
本日予定通り開催します
「花まつりは伝統文化であり功徳を積める善い機会だからぜひ参加してね♪」
大募集 お手伝いしてくださる方---日本ガイシホーラム 研修室 9時集合

日本文化である「花まつり」を開催しお釈迦様の御誕生をお祝いする
「花御堂(誕生仏の御堂)」を再現します。
多くの皆様にご参加いただきたいと思います。
ぜひこの機会にそれぞれがお釈迦様の教えを実践し、
皆さんで一緒にお釈迦様の御誕生を大いに喜び合いましょう!
当日朝9時から「花まつり」の準備をはじめます。
東海ダンマサークルでは、お手伝いしてくださる方を歓迎しております。
今年は特に時間が少なく、多くの人手を必要としています。
当日の準備は、花御堂の作成・会場設営・甘茶の準備、
参加者へのお菓子詰めなどがあり「花まつり」は
いつも皆様のご協力があって成り立っております。
法友との縁が得られたり、交流を深める貴重な機会でもありますので、
ぜひ一緒に準備をいたしましょう。
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしております。
4月7日「花まつり」スケジュール
第1部
<準備の部> 大募集 お手伝いしてくださる方
当日朝9時から「花まつり」の準備をはじめます。
9:00 準備・昼食(各自)
第2部
<法話 祝福 冥想の部>
11:45 開場・受付開始
誕生仏への献花
(自由にお花を1本お持ち下さい)
12:30 開始
読経・法話・質疑応答
(休憩)
聖糸・聖水授与
(休憩)
16:30 初心者冥想指導・自主冥想
19:30 終了予定
※スケジュール、終了時間は変更になることがあります。
●会場 日本ガイシフォーラム
名古屋市南区東又兵ヱ町5丁目1番地の16
●参加費
喜捨(お気持ち)、予約不要
●お問い合わせ 東海ダンマサークルブログ
http://toukaidhammam.blog72.fc2.com/ コメント欄まで
当日朝9時から「花まつり」の準備をはじめます。
東海ダンマサークルでは、お手伝いしてくださる方を歓迎しております。
当日の準備は、花御堂の作成・会場設営・甘茶の準備、参加者へのお菓子詰めなどがあり「花まつり」はいつも皆様のご協力があって成り立っております。
法友との縁が得られたり、交流を深める貴重な機会でもありますので、ぜひ一緒に準備をいたしましょう。
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしております。
誕生仏への献花・物品のお布施を受付いたします。お布施されたい方はぜひお持ち下さい。
(お布施されたい方は12時までにお越し下さい)
「花まつりは伝統文化であり功徳を積める善い機会だからぜひ参加してね♪」
DCメンバーからの「花まつりにかける意気込みコメント」
花祭りで心の中に花を育てる!
おが?さん チラシ作成ありがとう
©2008 絵で見る六道輪廻と涅槃への道
- 釈尊に学ぶ 「今を生きる智慧」~寺子屋三宝庵~
の紹介です

| ![]() | ![]() |
【木下全雄ブログBehappy】 http://blog.livedoor.jp/happyzenyu/
今を幸せに生きる道! Be Happy!
の紹介です
お釈迦様と皆様との懸橋になる事を目標にしている「日本一大きいお坊さん(高野山真言宗・大乗仏教僧侶)による仏教法話」ブログです。 仏教に「信仰」や「洗脳」は必要ありません。その代わりに現代人に相応しい、客観的で論理的で科学的な思考が必要です。 その結果人は、日々の暮らしの中で堂々と元気に明るく生きる勝利の道を歩み始めます。そしてついには、苦しみの原因となる様々な問題を自力で乗り越える賢者の仲間入りを果たし「人生の達人」になる事が出来るのです。 それではこれからご一緒に慈悲の心を育てて、苦しみを乗り越える道にも挑戦して行きましょう。扱う内容は悟りから墓場まで多様です。また様々な悩みの無料相談窓口もございます。状況に応じて、往訪・来訪相談もお受けします。 また、東京・神奈川・埼玉・千葉周辺でのお葬式(ご葬儀)や御法事のご依頼(僧侶派遣・寺院紹介にも対応)も承っております。

お戒名は自分でつけます。
最近は、こうした流れが強くなって来ました。
私達大乗仏教僧侶としましては、残念ですが(笑)仕方がない事です。
お戒名というのは、何なのでしょうか。
これは、好き放題にして生きて来た時の名前「俗名」に対して、戒律を守る生き方をする時に新たに付ける名前です。戒律を守るから「戒名」なわけです。
また、戒律を守るのではなく、仏法を信じる時に新しくつける「法号」「法名」というものもあります。
いずれにしましても、俗の生き方から人生を転換させる時に新しくつける名前であるわけです。
ただし、どの戒律を守るのかは、宗派によっても、僧侶によっても違います。
ですから、色々な宗派がある、ともいえるでしょう(笑)
続きはここ