2013-04-02 Tue
#jtba 仏教でも「懺悔(ざんげ)」?正しい「懺悔」ってどうするの?
『反省』という日本語があります。「反省だけならサルでもできる」と茶化したりしますが、ジョークを通して「積極的な行動をすべきだ」と暗示しているのです。仏教用語は『反省』ではなく『懺悔』です。
悟った人以外には、罪を犯さない人はいません。しかし自分のことは棚に上げて、人の過ちを徹底的に非難する人は多いものです。 人を貶すと、自分が優位に立っているような錯覚に陥るので気持ちがいいのでしょう。他を非難する
『反省』という日本語があります。「反省だけならサルでもできる」と茶化したりしますが、ジョークを通して「積極的な行動をすべきだ」と暗示しているのです。仏教用語は『反省』ではなく『懺悔』です。
悟った人以外には、罪を犯さない人はいません。しかし自分のことは棚に上げて、人の過ちを徹底的に非難する人は多いものです。 人を貶すと、自分が優位に立っているような錯覚に陥るので気持ちがいいのでしょう。他を非難する
「いいね!」しました · 土曜日
#jtba 仏教でも「懺悔(ざんげ)」?正しい「懺悔 」ってどうするの?
『反省』という日本語があります。「反省だけならサル でもできる」と茶化したりしますが、ジョークを通して「 積極的な行動をすべきだ」と暗示しているのです。仏教用 語は『反省』ではなく『懺悔』です。
悟った人以外には、罪を犯さない人はいません。しかし 自分のことは棚に上げて、人の過ちを徹底的に非難する人 は多いものです。 人を貶すと、自分が優位に立っている ような錯覚に陥るので気持ちがいいのでしょう。他を非難 することで「私は正しい、完璧である」と言わんばかりで す。
しかしこの行為は、非難される側の罪よりさらに重い罪 になります。慈しみに基づいて、論理的に話し、人の過ち を正せるような批判は必要ですが、非難は罪です。ところ かまわず他を非難する人は、日頃気にするほどの罪を犯し たことがなくても、非難自体が立派な大罪となっているの です。
私たちは皆、日々、気づかないうちに何か悪いことを必 ずしていると思って生活した方がよいと思います。そうす ると傲慢な態度がなくなって、謙虚に、よく気をつけて生 活することになるでしょう。「過ちを犯すかもしれない」 という緊張感がないと、どんな人間でも危険な存在になり 得るのです。朝晩、謙虚な心、正直な気持ちで『懺悔』を して生活する習慣を身につけなくてはならないのです。
反省だけではだめだということと同じく、「懺悔したか ら」といって開き直って、日々わがまま奔放に生活するな らば、何の意味もありません。全く罪滅ぼしになりません 。ここで必要なのは「いま犯した過ちと『同じ』過ちを二 度と犯さない」という決意です。「二度と過ちを犯さない 」ではありません。その違いがなかなかわからない人が多 いのですが、その『決意』は、犯した罪の悪果を軽減して くれるのです。
悪行を犯した人は、懺悔をして、なぜ罪を犯したかを観 察するのです。そうすると、貪瞋痴に操られて罪を犯した ことを発見します。貪瞋痴がある限り、「二度と同じ過ち を犯さなくても、別な過ちを犯す恐れがある」ということ が確かだとわかるのです。それがわかれば、修行に励んで 、貪瞋痴を心から根こそぎ取り除くことになるでしょう。 その修行こそが、すべての善行為の中で最高の善行為です 。そして初めて、「過ちを犯さない人間、完全な人間」に なるのです。
『懺悔誓願の文』
無明の闇におおわれて、身・口・意の三業によって犯して しまった過ち(あやまち)があります。
仏・法・僧に対する過ち、恩師に対する過ち、生きとし生 けるものに対する過ち、これ等一切の過ちを懺悔いたしま す。
また、自分が受けた他の人々の過ちも許します。
この様に雑事を離れ、独り静かに自己の心身を念をもって 観つめるとき、瞬間 瞬間、変化生滅しつづける現象をヴィパッサナーによって 洞察し、真の幸福を得て、解脱の道へ導かれますようにと 、ここに誓願をいたします。
※無明…具体的には貪・瞋・癡(とん・じん・ち)。欲望 ・怒り・愚かさ、という三毒。
※身・口・意の三業…身体でする行為、言葉による行為、 考えるという行為、を指します。
○イラスト:上杉久代(2006年ウェーサーカ)
▼参考テキスト
「『後悔』は美徳ですか? ~非難の視線は自分に返ってくる~」
http://bit.ly/14toxRW
「安らぎへの道は険しくない~誤解は解脱を妨げる~」
http://bit.ly/ZHX0rx
生きとし生けるものが幸せでありますように。
★4月13日(土)に東京中野ゼロ小ホールでスマナサー ラ長老の講演会『ブッダの正しい食生活 ~智慧の完成と「食の安全」~』 が開催されます。ただいまウェブ予約受付中です。
http://kokucheese.com/ event/index/79026/
『反省』という日本語があります。「反省だけならサル
悟った人以外には、罪を犯さない人はいません。しかし
しかしこの行為は、非難される側の罪よりさらに重い罪
私たちは皆、日々、気づかないうちに何か悪いことを必
反省だけではだめだということと同じく、「懺悔したか
悪行を犯した人は、懺悔をして、なぜ罪を犯したかを観
『懺悔誓願の文』
無明の闇におおわれて、身・口・意の三業によって犯して
仏・法・僧に対する過ち、恩師に対する過ち、生きとし生
また、自分が受けた他の人々の過ちも許します。
この様に雑事を離れ、独り静かに自己の心身を念をもって
※無明…具体的には貪・瞋・癡(とん・じん・ち)。欲望
※身・口・意の三業…身体でする行為、言葉による行為、
○イラスト:上杉久代(2006年ウェーサーカ)
▼参考テキスト
「『後悔』は美徳ですか? ~非難の視線は自分に返ってくる~」
http://bit.ly/14toxRW
「安らぎへの道は険しくない~誤解は解脱を妨げる~」
http://bit.ly/ZHX0rx
生きとし生けるものが幸せでありますように。
★4月13日(土)に東京中野ゼロ小ホールでスマナサー
http://kokucheese.com/
スポンサーサイト