あなたの考え方は、
ここが間違っている!
と、思ってしまうと、排他的な物言いになってしまいます。
こちらからの提案としては…
こちらからのお願いとしては…
こういう言い方を心掛けて、共に生きる道を歩んで行きたい。
同じ人間だから。
大乗仏教とテーラワーダ仏教が共に栄えるためにも。
Author:zaike2号
東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |
「平和は何で創られる?」②
他の人と話をしたり意見を交換をするとき、夫婦でも知り合いでも職場等でも自分の考えを言うときはその考えはいいと思って言う。
他の人が自分の話を心よく受け入れていないなと感じたとき、一見平静に見えていても即座に心の中でムッとしている人は多い。そこに強い弱い等の立場が絡むと強さで押す人は多い。弱さでは抑え込む人も多い。
強さで押したものは反発を産んでいる。、弱さで抑えたものは恨んだりどこかで爆発することが多い。何事もないように過ぎても水臭い間柄の付き合いとなることが多い。
賢く仲良く生きようとその時のその場の今の自分の心の反応を観察している人は少ない。
それには「今を生きる」を知る訓練がいる。