fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

#jtba「人生の目標~人格向上が生きる道~」




協会のfbより紹介です。





#jtba「人生の目標~人格向上が生きる道~」

 生きるのに、目的や意味など存在しない。私たちはただ生きて、ただ死んでいく存在に過ぎない。確かに、これは事実です。しかし、これだけでは「どうやっ ていきていけばいいのか、わからない」という人が大勢います。やはり、何かしらの目標、生きる道しるべが欲しくなってしまうのでしょう。

 そんなとき、私が唯一おすすめるのが「人格向上」とい目標です。自分はなぜ生きるのか。そんなことに迷ったら、とにかく「人格向上のために生きる」と決めてしまうのです。それは仕事も同じこと。「なぜ、この仕事をするのか」「どこに向かって働いているのか」など、そんな思いに支配されてしまうときは、「何もかも、人格向上」のためにやっているんだと思う。

 これは、唯一おすすめできる生き方です。本書でも、人間はゼロで生まれてきて、いろんなことを学びながら成長していく、と何度となく述べました。生きる とは、学習の連続です。「できないことが、できるようになる」というところに達成感や喜びがあって、それを味わいながら、一歩一歩成長していく。

 結局は、それが生きるということですから、精神的、人格的な面においても、「成長するんだ」「向上するんだ」ということを、生きる真ん中に置くといいで しょう。それ以外の「俗世間的プログラム」は、ついでにやればいいのです。たとえば、お金を稼いだり、自分のやりがいを満たしたり、人から評価されたりす るのは、すべて「ついで」の領域です。

 人格向上をする傍らで、生きていくのに最低限のお金が稼げれば、それで充分です。仕事で評価される、出世する、自分のやりたい仕事に就くなど、すべては 「ついで」の出来事ですから、その「出来、不出来」に一喜一憂する必要はありません。仕事で評価されれば嬉しいでしょうが、あなたが本当に注力すべきポイ ントは、別のところにあります。その仕事をするなかで、いかに人格を向上させられるか。これがもっとも大切なのです。

 そうやって考えていけば、「何を食べるか」「どんな服を着るか」「どんな物を持つか」など、ほとんどのことが重要でなくなります。

 どんなに高級な料理を毎日食べたところで、人格がまったく向上しなければ、それはむなしい人生です。流行りの服を着て、周囲からうらやましがられたとし ても、大した意味はありません。立派な家に住み、高級な車に乗り、ブランド品ばかり持っていることに、どれほどの価値があると言うのでしょうか。

 贅の限りを尽くし、周囲から羨望の目で見られたとしても、人生のメイン(人格向上)がまともに機能していなければ、まったく意味がないのです。

 では、あなたは何をもって「目指すべき人格」とするのか、そこを、しっかりと考えてみてください。もちろん、「これが正解」という人格が決まっているわけではありませんし、「こんな人格を目指しなさい」と私が押しつけることもしません。

 あなたは、あなたが目指す人格を定め、そこに向かって生きていくしかないのです。たとえば、私なら「ブッダの人格」を目指して生きています。それが私の生きる道です。

 あなたにも「生きる道」を見つけて欲しいと思います。あなたが目指すべき人格。それが見つかってしまえば、あなたはただその道を歩いていけばいいだけです。

 仕事がどうとか、生活レベルがどうとか、周囲の評価がどうとか、時代がどうとか、そんなものは関係ありません。現実には、あなたを取り巻く環境はめまぐ るしく変わっていくでしょうし、環境が変われば、どうしたってそれに対応していかなければなりません。それはもう、希望sるとかしないとか、納得がいくと かいかないとかいう話ではありません。とにかく、環境に対応するしかないのです。

 しかし、あなたの心のなかに「目指すべき人格」という、太い柱が貫いていて「そこを目指す」という目的があるならば、それ以外の要素はすべて「ついで」に過ぎません。その時々に対応しながら、やっていけばいいのです。

 誤解のないように言っておきますが、「ついで」だからと言って、手を抜いていいというわけではありません。そもそも仕事で手を抜くようでは、人格向上は望めませんし、あらゆる生物はその瞬間、瞬間を精一杯生きる義務を背負っています。

 ただ、そこで何を得るのかと言えば、それは「人格向上」です。お金でも、評価でも、名誉でもありません。お金や評価など、人格向上に比べれば、些末なものです。ぜひ、この発想を胸に、自らの生き方を考え直してみてください。

●写真:岸良一郎
▼参考テキスト
つまずかない生き方
http://amzn.to/K9gXVq

♪生きとし生けるものが幸せでありますように♪

写真: #jtba「人生の目標~人格向上が生きる道~」<br><br> 生きるのに、目的や意味など存在しない。私たちはただ生きて、ただ死んでいく存在に過ぎない。確かに、これは事実です。しかし、これだけでは「どうやっていきていけばいいのか、わからない」という人が大勢います。やはり、何かしらの目標、生きる道しるべが欲しくなってしまうのでしょう。<br><br> そんなとき、私が唯一おすすめるのが「人格向上」とい目標です。自分はなぜ生きるのか。そんなことに迷ったら、とにかく「人格向上のために生きる」と決めてしまうのです。それは仕事も同じこと。「なぜ、この仕事をするのか」「どこに向かって働いているのか」など、そんな思いに支配されてしまうときは、「何もかも、人格向上」のためにやっているんだと思う。<br><br> これは、唯一おすすめできる生き方です。本書でも、人間はゼロで生まれてきて、いろんなことを学びながら成長していく、と何度となく述べました。生きるとは、学習の連続です。「できないことが、できるようになる」というところに達成感や喜びがあって、それを味わいながら、一歩一歩成長していく。<br><br> 結局は、それが生きるということですから、精神的、人格的な面においても、「成長するんだ」「向上するんだ」ということを、生きる真ん中に置くといいでしょう。それ以外の「俗世間的プログラム」は、ついでにやればいいのです。たとえば、お金を稼いだり、自分のやりがいを満たしたり、人から評価されたりするのは、すべて「ついで」の領域です。<br><br> 人格向上をする傍らで、生きていくのに最低限のお金が稼げれば、それで充分です。仕事で評価される、出世する、自分のやりたい仕事に就くなど、すべては「ついで」の出来事ですから、その「出来、不出来」に一喜一憂する必要はありません。仕事で評価されれば嬉しいでしょうが、あなたが本当に注力すべきポイントは、別のところにあります。その仕事をするなかで、いかに人格を向上させられるか。これがもっとも大切なのです。<br><br> そうやって考えていけば、「何を食べるか」「どんな服を着るか」「どんな物を持つか」など、ほとんどのことが重要でなくなります。<br><br> どんなに高級な料理を毎日食べたところで、人格がまったく向上しなければ、それはむなしい人生です。流行りの服を着て、周囲からうらやましがられたとしても、大した意味はありません。立派な家に住み、高級な車に乗り、ブランド品ばかり持っていることに、どれほどの価値があると言うのでしょうか。<br><br> 贅の限りを尽くし、周囲から羨望の目で見られたとしても、人生のメイン(人格向上)がまともに機能していなければ、まったく意味がないのです。<br><br> では、あなたは何をもって「目指すべき人格」とするのか、そこを、しっかりと考えてみてください。もちろん、「これが正解」という人格が決まっているわけではありませんし、「こんな人格を目指しなさい」と私が押しつけることもしません。<br><br> あなたは、あなたが目指す人格を定め、そこに向かって生きていくしかないのです。たとえば、私なら「ブッダの人格」を目指して生きています。それが私の生きる道です。<br><br> あなたにも「生きる道」を見つけて欲しいと思います。あなたが目指すべき人格。それが見つかってしまえば、あなたはただその道を歩いていけばいいだけです。<br><br> 仕事がどうとか、生活レベルがどうとか、周囲の評価がどうとか、時代がどうとか、そんなものは関係ありません。現実には、あなたを取り巻く環境はめまぐるしく変わっていくでしょうし、環境が変われば、どうしたってそれに対応していかなければなりません。それはもう、希望sるとかしないとか、納得がいくとかいかないとかいう話ではありません。とにかく、環境に対応するしかないのです。<br><br> しかし、あなたの心のなかに「目指すべき人格」という、太い柱が貫いていて「そこを目指す」という目的があるならば、それ以外の要素はすべて「ついで」に過ぎません。その時々に対応しながら、やっていけばいいのです。<br><br> 誤解のないように言っておきますが、「ついで」だからと言って、手を抜いていいというわけではありません。そもそも仕事で手を抜くようでは、人格向上は望めませんし、あらゆる生物はその瞬間、瞬間を精一杯生きる義務を背負っています。<br><br> ただ、そこで何を得るのかと言えば、それは「人格向上」です。お金でも、評価でも、名誉でもありません。お金や評価など、人格向上に比べれば、些末なものです。ぜひ、この発想を胸に、自らの生き方を考え直してみてください。<br><br>●写真:岸良一郎<br>▼参考テキスト<br>つまずかない生き方<br>http://amzn.to/K9gXVq<br><br>♪生きとし生けるものが幸せでありますように♪









スポンサーサイト



facebook | 15:28:36 | トラックバック(0) | コメント(0)