fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

皆様いかがお過ごしでしょうか?





東海ダンマサークル 自主勉強会

 <会場> 刈谷市産業振興センター 604会議室

3/1 午前10時~11:30です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 早もう2月も終わり3月です。この2月は、東海DMとしての主だった行事はなかったのですが、仲間の何人かがインド旅行に行かれ戻ってこられました。また、スリランカに行かれた方もお見えです。そんなこともあり、日曜日の初期仏教デーでの集いでは話題が尽きないかと思います。

が しかし、「自主勉強会も忘れてもらっては困る~」(幹事の独り言)で、3月1日初期仏教デーの午前10時~11時半で自主勉強会を予定します。参加される 方で、テーマとして取り上げたいものがあればその場で発表して頂き、もし、決まったテーマがなければ、パティパタ(2月号)の中からテーマをピックアップ したいと思いますので、参加される方は、一読されるようお願い申し上げます。主に「知恵の扉」および巻頭法話は必読です。

パティパタ(2月号)をお持ちでは無い方は事前に読めなくても持参しなくても気軽にご参加ください。コピーを準備いたします。

では、お待ちしております。

 ~幹事より~










スポンサーサイト



行事予定 | 10:54:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
慈悲の瞑想を歌うⅢ---3000回突破!




協会の記事ではありません。
水川 芳子のfbより紹介です。





慈悲の瞑想を歌うⅢ
3000回突破!
嬉しい限りです

「慈悲の瞑想」をいつでもどこでも、心の中で唱えてみてください。 すべての生命の幸せを願います。 http://77713696.at.webry.info/ 「幸せに生きる」~ブッダの智慧から学ぶ~ アルボムッレ・スマナサーラ大長老からお釈迦様の教えを学んでいます。 著書の引用のブログです。お幸せでありますように!
youtube.com









ひとり言 | 10:36:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
#‎jtba‬【新版】「13歳へ 13歳のチカラが世界を変える」(単行本、¥1,512) http://amzn.to/1v2UM9b





協会のfbより紹介です。





‪#‎jtba‬【新版】「13歳へ 13歳のチカラが世界を変える」(単行本、¥1,512) http://amzn.to/1v2UM9b

 スマナサーラ長老の中学生向け講演をまとめた『13歳へ 13歳のチカラが世界を変える』が2月末に刊行されます。2010年刊『13歳へ ―よい親も、よい先生も、あなた次第』を大幅に改訂した書籍です。底本は兵庫県宝塚市の雲雀丘学園中学校での講演を収録しましたが、新版には兵庫県洲本市 の柳学園中学校での講演(第一部)と、書き下ろしのまえがきも追加されました。人生で必要不可欠な智慧がたくさん詰まっています。ぜひ手に取ってご覧に なってみてください!

[新版]13歳へ 13歳のチカラが世界を変える
amazon.co.jp









facebook | 13:20:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
4月より、毎月第2木曜日の13時~14時30分の定期講座になる予定です。





協会の記事ではありません。
木下全雄  さんの ブログの紹介です





テレビ朝日さんで7秒間放映されました(笑)本日、名古屋市の栄中日文化センターさんにおける お釈迦様の教え「ヴィパッサナー瞑想」は、皆様のお陰で、34名様ものご参加を頂きました!

ご参加下さった皆様、また、ご協力下さった皆様、本当に有難うございました!

みなさんとても真剣で、かつ、とんでもなくお元気な方が多くて、すごく明るく楽しい雰囲気の中、お話しさせて頂くことが出来ました!講師の私が一番楽しんでしまったかも知れません(笑)お配りした資料はほとんど使わずに、どんどん話をしてしまいました(笑)

中日文化センターさんでは初めてとなる講義でしたので、かなり緊張していましたが、修行仲間の東海ダンマサークルの・・さんがご参加下さり、また親戚の一宮の清水様と実父が応援のためにわざわざ参加してくれたことで、大変リラックスして話すことが出来ました(笑)
この場をお借りして御礼申し上げます。

しかし、私の父も遠出は疲れるでしょうに、わざわざ東京から駆けつけて来てくれて、本当にどれだけ過保護か、ということが皆様にもお分かり頂けると思いま す(笑)名古屋での講義は初めてとはいえ、小学校と中学校は名古屋市千種区で卒業した、いわば地元での講義。しかも43歳ですから、もういいオヤジです! それで、講師の方の授業参観ですからね(笑)帰りの新幹線の中では、駅弁を一緒に食べて、親子水入らずの楽しい旅行気分でした(笑)駅弁を買いすぎて、腹 が一杯の、大満足の名古屋出張でした!

4月より、毎月第2木曜日の13時~14時30分の定期講座になる予定です。
6ヶ月(全6回)分 13,200円+税
お申し込み先
名古屋・栄中日文化センター 0120-53-8164
愛知県名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル4F
中日文化センターへ初めてご入会される方は、別途入会金(3,500+税)が必要です。
お時間のご都合が合う方は、ぜひ一緒に仏教の修行をしませんか?

生きとし生けるものが幸せでありますように!

《追記》
本日の写真は、中日文化センターさんでの講義とは全く関係ございません(笑)7秒でしたが、嬉しかったので、テレビ朝日さんでの放映時の写真を使い回ししています(笑)









Be Happy! | 11:50:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
・スマナサーラ長老 山口(下松)講演会 開催決定!





協会の記事ではありません。
協力寺院の誓教寺のホームページより紹介です。





NEWS


・スマナサーラ長老 山口(下松)講演会のチラシです!

・スマナサーラ長老 山口(下松)講演会 開催決定!

 

 3月15日(日)スターピアくだまつ大ホールにて。

 午前は10:00より。午後は13:30より。

 

   入場無料。母子室あり。

 

 誓教寺に縁ある方もない方も

 どなたもお気軽にご来聴ください。   

・スマナサーラ長老Week in KUDAMATSU(3月16日~19日)。会場はすべて誓教寺本堂です。

 3月16日(月) ヴィパッサナー冥想実践会(初心者指導あり)。

    9:30~昼食休憩~17:00頃。

    駐車場たっぷりあります。第1駐車場は寺の坂を上った左手に6台分。

    第2駐車場は、寺の前の道を右(奥)に100m進んだ道路右手に25台分(左手には菩提樹公園)。

 

 3月17日(火)・18日(水) 午前9:30~12:00はヴィパッサナー冥想実践会。

                    午後13:30~16:00は春彼岸会法要(講師:スマナサーラ長老)。

 

 3月19日(木) 午前はヴィパッサナー冥想実践会。午後はパーリ経典勉強会(講師:スマナサーラ長老)。

 

『駐車場案内』のページを作りました!ご覧ください♡

・今年の誓教寺オリジナルカレンダーを「年間行事」の『誓教寺オリジナルカレンダー2015』でチェック!

新年祝福法要を勤修しました。詳細は『行事報告 2015年』に!

『行事報告 2014年』のページで、12月21日(日)もちつき大会の様子をご覧ください♪

・つきなみ188号(11月)掲載しました。











誓教寺 | 17:24:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
#‎jtba‬「期待と裏切り」





協会のfbより紹介です。





‪#‎jtba‬「期待と裏切り」

 自分が好きな人には、「いつまでもそばにいてほしい」という気持ちが湧いてくるでしょう。しかし、これがすでに執着です。「いつまでも」という願いは、 自然の法則に反しているからです。この世の中のできごとはすべて無常ですから、子供がいつまでも家にいることはありません。伴侶であっても、永遠に気持ち が変わらないとはいえません。気持ちが変わらなくても、やがて、死という別れがやってきます。

 「いつまでも」という願いを持っていると、その人を取り上げられたときに、大きな悲しみと同時に怒りが生まれます。「いつまでも」という自分の願いが叶 えられなかったという怒りです。だから、永遠に変わらないものはないということを覚悟し、執着せずに、普通に愛情を持ってつき合っていけばいいのです。

 もし、愛する人が亡くなっても、それは仕方のないことです。そう理解すれば、悲しみは生まれますが、自分の願いどおりにいかなかったという怒りは生まれないでしょう。悲しみという感情には、必ず怒りが含まれています。

 もし、愛する人が誰かに殺されたとなると、悲しみより怒りの感情が大きくふくらみます。怒りが強くなると「恨み」になるので、最終的に恨みに支配され、悲しみの感情が吹っ飛んでしまうこともあります。すると、どうなるでしょうか?

 過去に、医療ミスで子どもが亡くなり、裁判で争って多額の慰謝料を手にしたというケースがありました。この場合、医療ミスという過ちを正しく裁いてほし いという気持ちもあるでしょうが、相手からお金をとることで、自分の怒りをスッキリさせたい気持ちもあるのです。怒りは恨みに変わっています。

 自分の恨みをはらすために何かをしても、執着とすり替えたに過ぎないので、執着を手放すという根源的な解決にはなりません。この場合は、「自分の気持ち をどうしてくれよう」という思いを、多額のお金という別の執着に切り替えたのです。仏教の観点からすると、執着が生まれたら、それを捨てる方向に心を向け るのが正しいのです。

●photo:Love padlocks by ddh Photos(flickr)
▼参考テキスト
執着の捨て方(単行本)
http://amzn.to/1vgNHBK
♪生きとし生けるものが幸せでありますように♪

#jtba「期待と裏切り」<br><br> 自分が好きな人には、「いつまでもそばにいてほしい」という気持ちが湧いてくるでしょう。しかし、これがすでに執着です。「いつまでも」という願いは、自然の法則に反しているからです。この世の中のできごとはすべて無常ですから、子供がいつまでも家にいることはありません。伴侶であっても、永遠に気持ちが変わらないとはいえません。気持ちが変わらなくても、やがて、死という別れがやってきます。<br><br> 「いつまでも」という願いを持っていると、その人を取り上げられたときに、大きな悲しみと同時に怒りが生まれます。「いつまでも」という自分の願いが叶えられなかったという怒りです。だから、永遠に変わらないものはないということを覚悟し、執着せずに、普通に愛情を持ってつき合っていけばいいのです。<br><br> もし、愛する人が亡くなっても、それは仕方のないことです。そう理解すれば、悲しみは生まれますが、自分の願いどおりにいかなかったという怒りは生まれないでしょう。悲しみという感情には、必ず怒りが含まれています。<br><br> もし、愛する人が誰かに殺されたとなると、悲しみより怒りの感情が大きくふくらみます。怒りが強くなると「恨み」になるので、最終的に恨みに支配され、悲しみの感情が吹っ飛んでしまうこともあります。すると、どうなるでしょうか?<br><br> 過去に、医療ミスで子どもが亡くなり、裁判で争って多額の慰謝料を手にしたというケースがありました。この場合、医療ミスという過ちを正しく裁いてほしいという気持ちもあるでしょうが、相手からお金をとることで、自分の怒りをスッキリさせたい気持ちもあるのです。怒りは恨みに変わっています。<br><br> 自分の恨みをはらすために何かをしても、執着とすり替えたに過ぎないので、執着を手放すという根源的な解決にはなりません。この場合は、「自分の気持ちをどうしてくれよう」という思いを、多額のお金という別の執着に切り替えたのです。仏教の観点からすると、執着が生まれたら、それを捨てる方向に心を向けるのが正しいのです。<br><br>●photo:Love padlocks by ddh Photos(flickr)<br>▼参考テキスト<br>執着の捨て方(単行本)<br>http://amzn.to/1vgNHBK<br>♪生きとし生けるものが幸せでありますように♪









facebook | 16:38:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
2/15の連絡事項です。参加される方がおられるようでしたら、土曜日までに連絡頂ければ開催したいと思います





2/15の連絡事項です。





皆様へ
 この15日(日曜日)ですが、一日冥想会を計画しておりますが、いつも参加頂く方が協会のインド旅行に参加されいて、今のところ申込みがありません。
もし参加される方がおられるようでしたら、土曜日までに連絡頂ければ開催したいと思います。
 また、22日(日曜日)も、一日冥想会を計画しております。どちらでも構いません。参加予定される方は
ご連絡ください。
 会場はいずれも、刈谷市総合文化センター内和室で、時間は9:00~18:00の予定です。
 玄関入り口に掲示してある「お願い」[連絡事項]をお読み頂ければ、途中からの参加、退場可能です。
 では、連絡をお待ちしております。
 ~皆様が幸せでありますように~
 三谷 拝









刈谷自主冥想会 | 17:56:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
再稿です----人気があれば、4月から常設講座になる予定です(笑)
 再稿です




協会の記事ではありません。
木下全雄  さんの ブログの紹介です





木下全雄コマーシャルさせて下さい。

名古屋・栄 中日文化センターにて、「お釈迦様の教え ヴィパッサナー瞑想」の体験講座を担当させて頂きます。

場所:名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル4F
日時:2月12日㈭13時~14時30分
費用:2,200円+税
  (入会金不要・インターネットでの受付はしておりません)
お申し込みお問い合わせは フリーダイヤル 0120-53-8164

仏教の生みの親でいらっしゃるお釈迦様の教えには、「ヴィパッサナー瞑想」という心を正しく育てる修行方法があります。
この講座では、ヴィパッサナー瞑想を「立つ、歩く、座る」という実践方法によって習得して頂きます。また、合わせて慈悲の心も育てて、人生を自由自在に生きる強い心を獲得します。
過去のことは放っておいて下さい。未来のことも心配しなくて大丈夫です。お釈迦様によって説かれる、人生の様々な苦や困難を乗り越える智慧を体得しましょう。

人気があれば、4月から常設講座になる予定です(笑)
人気がなければ…、体験講座のみで閉講になります(笑)

お時間のある方は、ぜひともご参加頂き、お釈迦様の教えにふれて頂きたい、と思います。


≪頂いたコメント≫
もうすぐ宿題完了します。

こういうご報告は、嬉しいですね。きっと性格も周りの環境も変わってきたと思います。
続けて下さると、必ず幸せになれる、笑顔になれるのが、この慈悲の冥想です(笑)
嬉しいご報告有難うございました!!









Be Happy! | 08:41:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
#‎jtba‬ 学研パブリッシング刊行のスマナサーラ長老著作3タイトルと関連ムックが今年3月末で販売終了になります(電子書籍は販売継続)。お求めになりたい方はお早目に!





協会のfbより紹介です。





‪#‎jtba‬ 学研パブリッシング刊行のスマナサーラ長老著作3タイトルと関連ムックが今年3月末で販売終了になります(電子書籍は販売継続)。お求めになりたい方はお早目に!

日本人が知らないブッダの話 (Esoterica Selection) 2010/7刊
http://www.amazon.co.jp/…/40540441…/jtheravada-22/ref=nosim/

恐れることは何もない (Esoterica Selection)2010/10刊
http://www.amazon.co.jp/…/40540473…/jtheravada-22/ref=nosim/

ブッダの贈り物 (学研ムック) 2011/1刊
http://www.amazon.co.jp/…/40560617…/jtheravada-22/ref=nosim/

これでもう苦しまない (学研新書)2012/1刊
http://www.amazon.co.jp/…/40540519…/jtheravada-22/ref=nosim/

ブッダの贈り物 (学研ムック)
amazon.co.jp


facebook | 08:29:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
●法話&質疑応答 ☆新年の法話「真理に従って生きてみる」





Māyādevī Vihāra blog  の紹介です







【Youtube動画】2015年1/12、2014年12/14『関西月例冥想会』(2/2更新)


▼1月12日(月・祝) 「新年 関西月例冥想会」スマナサーラ長老 法話(1時間30分)

https://www.youtube.com/watch?v=nweQIdM3c_U
どうぞ、ご覧になってみてください!

●法話&質疑応答
☆新年の法話「真理に従って生きてみる」

Q:判断に迷うことが多い。揺らがない心になるためには?
A:判断に迷うことは普通です。心の成長が必要!
Q:心で心を観察するこは可能ですか?
A:それは可能です。
Q:これまで生きてきて、心に感情(怒り)の波がある。
A:心の波とは、外のデータに対しての反応。


▼12/14(日)関西法話会 スマナサーラ長老法話(約1時間)
 https://www.youtube.com/watch?v=RMrFavG8fG8g


▽「β関西活動報告」※音声データのみ

 http://www.voiceblog.jp/najiorepo/


♪生きとし生けるものが幸せでありますように♪










Māyādevī Vihāra blog | 14:37:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
「輝ける人生を目指して」②----徒然日記





協会の記事ではありません。
サークル仲間の徒然日記です。





「輝ける人生を目指して」②

 若者はいつの時代も親世代の時代を超えて自分たちが創る新
しい時代に生きてきた。そしてそのときのシステムに逆らい自
分たちの新しいシステムづくりに挑戦し時代を進めてきた。

 しかし挑戦といえばカッコいいが人類の幸福実現というとこ
ろでは真逆の方向に力を注いできた。

 日本も自分たちでつくってきた経済や教育や政治システムが
行き詰っている。日本全体を直していく必要があるがその手始
めの一人が私からだ。その知恵を見つけだし根本的に生き方を
見直していくことに挑戦する。

 若者は今までの大人の真似をしてはいけない。人生は自分
自身で切り拓いていくもの。人は誰一人欠けることなく世界に
居場所が用意されて生まれている。

 それぞれが持っているその人ならではの能力を活かして人
生の開花を目指す。地球の一員になるべく生まれているのに、
地球破壊に加担することをやっている今までの価値観の見直し
が急がれる。

 いまやっていることが自分も子孫にも社会にも本当に幸福に
なるように貢献しているのだろうかと根源から見直しする術を
学ぶ。

 ニコニコして毎日暮らす。日本中がニコニコして暮らす。
輝ける人生にいま挑戦する。










徒然日記 | 16:30:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
 2月の会場予約状況も次のようになっております。希望があれば計画しますので申し出て下さい。






東海ダンマサークルの自主行事です。





 仏道修行の皆様へ
 
 昨年は、数多く瞑想会を行うことができました。また、年末には初めての試みとして「1Day瞑想会」を開催し、6名の方に参加いただき誠に感謝しております。私自身にとっても、このような長時間の瞑想を行ったのは合宿以外では初めてのことでした。
  このような長時間の瞑想会と普段、家で行う瞑想とどこが違うのかと申しますと、やはり、日常が手に届くところにあるかそうではないかだと思います。つま り、日常の雑事と、より多く距離を置くことによって、手放すべきものに少しでも気づけかせてくれる機会が生まれるということではないでしょうか。
 前書きが長くなりましたが、今年も多くの方に参加いただきますようお願いいたします。

 今年の冥想会のご案内を申し上げます。
                    記



 2月の会場予約状況も次のようになっております。希望があれば計画しますので申し出て下さい。
2月 7日 土曜日15時~22時
2月14日 土曜日15時~22時
2月15日 日曜日 9時~22時 1day of the Meditation
2月21日 土曜日15時~22時
2月22日 日曜日 9時~22時 1day of the Meditation
2015年2月28日 土曜日18時~22時
         ※途中参加・退出可。
・場所 :刈谷市中央生涯学習センター和室(刈谷市総合文化センター内3階)
URL : http://www.kariya.hall-info.jp/index.php?menuID=5

・交通 : JR名古屋駅~刈谷駅(新快速17分)南口から西へ徒歩3分
  車 : 駐車場(文化センター駐車場)が隣接。(参加者:4時間無料)
・参加費:会場代/参加者数(途中参加・退出者一律500円也)

・連絡先:三谷 090ー9897ー2882 メール:mj888jp@ybb.ne.jp

・開催週の水曜日までの参加連絡の有無で開催を決めています。参加人数少ない場合は中止・変更があることをご承知下さい。
 

皆様が健やかに過ごされるように~。                                      

 東海ダンマサークル 三谷









刈谷自主冥想会 | 14:23:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ