fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

<大仏とやっさんとやさしい教え>東海ダンマサークルの初期仏教デーに参加しました。
 




協会の記事ではありません。
サークル仲間の所感です。
 <
大仏とやっさんとやさしい教え>





『迷うのは、良い結果を得ようとする行為で、自己愛から生じるもの。迷っても立ち止まらずに、とにかく進む。これが大事なことです』

東海ダンマサークルの初期仏教デーに参加しました。まだ5月だというのに、東海ダンマサークルでのスマナサーラ長老法話会は、昨日で年内最後とか。とても残念なことです。ただ、同じように感じる方が多かったのか、いつも以上に盛況でした。

いつも通り、長老の法話は参加者からの質問にお答え頂くという形式で進行されます。僕にはまだまだわからないことや知らないことが、とても多くあるというのに、法話会に何度か通うことで、こんなことを長老へ質問するのは失礼ではないのか、質問するよりも自分自身で学ぶべきではないのか、果ては、今さらこんなこと聞くのは恥かしいことという自我の象徴のような考えから、質問することに躊躇し、手を上げられずにいることもあります。だから誰かが僕の知らないことを質問してくれると、ものすごく嬉しくなるのです。昨日はそれが重なりました。

「輪廻転生とはどういうことなのか?」
「経を唱える時には手を合わせるのに、慈悲の瞑想の際に手を合わせないのはなぜなのか?」
「迷うとはなにか?」

知っているようで知らない。
わかっているようでわかっていない。

輪廻の思想は仏教の根本教義、それが正しく理解できていない。仏教者は「輪廻からの解脱」を目指すのに、輪廻がわかっていないでは、自我が理解できるわけがなく、ましてや解脱などわかるものではない。でもそれはとても難しいこと。

スマナサーラ長老が発せられたわずかな言葉は、僕の中の霧を晴らしてくれるもので、まさにそれは驚愕の瞬間。でも同時に、まだまだわかっていないことは多くあるのだと知らされました。

この生でどこまで知ることができるのでしょう、課題はまだ多くあるのです。

加納 康彦さんの写真






スポンサーサイト



大仏とやっさんとやさしい教え | 09:23:47 | トラックバック(0) | コメント(0)
5/29 名古屋初期仏教デー + 茶話会(親睦会) のお知らせ  
 


5/29 名古屋初期仏教デー 

初心者冥想指導 あります。





    茶話会(親睦会) のお知らせ

茶話会(親睦会)は東海ダンマサークル運営相談会も兼ねております。

午前中、運営相談会と並行して、茶話会テーブルを別にご用意します。

茶話会テーブルでは、初めて参加の方でもくつろいで気軽にお話ができる内容としています。

参加者の方同士で楽しい時間をお過ごしください。



 茶話会(親睦会)※自由参加---和室
 法友のみなさまとの交流会です
ぜひご参加ください
 10:00-----開場(開始)---和室
 ※昼食は各自ご用意下さい




  名古屋初期仏教デー

  初心者冥想指導 あります。

 
tokai.png 


日本ガイシホーラム 】    和室   スマナサーラ長老

13:00-----------受付開始
13:30-----------開始  前半経典読誦・法話・質疑応答
15:30前後-------休憩15分程度
15:45-----------初心者冥想指導<途中休憩無し> 
             
     各自冥想実践
19:00
~19:30----------後半経典読誦(7ページ)+
          祝福のお経授受  
       後 
終了予定 (都合によります)。

【参加費】 
ご喜捨 (参加当日、受付にお渡し下さい)

(地図)

日本ガイシフォーラム 交通アクセス

http://www.nespa.or.jp/shisetsu/bunka/access.html

 ------------------------------------------

 茶話会(親睦会)※自由参加---和室
 法友のみなさまとの交流会です
ぜひご参加ください
 10:00-----開場(開始)---和室
 ※昼食は各自ご用意下さい

--------------------------------------------------
944291_508900165838524_649942808_n.jpg














行事予定 | 15:25:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
東海ダンマサークルの主催行事です----正田先生の初期仏教勉強会





東海ダンマサークルの主催行事です





今週、土曜日 正田先生の初期仏教勉強会第6回の告知です。

何も準備なく、どなたでも参加できます。

経典と解説の二部構成
第6回のテーマは、ブッダを知る十のキーワードの5.「ひとつづき」です。

日時:2016年5月28日(土) 13:00から16:30まで
場所:名古屋 南生涯学習センター 第2集会室 (JR笠寺駅 西へ500m)
参加費は¥1000+会場費・経費分担 = 約 ¥1500 (参加者10名の場合)

第7回の予定は、2016年6月25日(土) 13:00から16:30 南生涯学習センター第2集会室
第8回の予定は、2016年7月23日(土) 13:00から16:30 南生涯学習センター第2集会室

問合せ先 東海ダンマサークル 船橋 sokichi2784@gmail.com


MLホームページ: http://www.freeml.com/toukai-dhamma









正田先生の初期仏教勉強会 | 09:13:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
「日本語理解力テスト」---サークル仲間の徒然日記です。
 




協会の記事ではありません。
サークル仲間の徒然日記です。





吉田 牧生--------徒然日記

「日本語理解力テスト」

[問い] 仏教徒は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。

オセアニアに広がっているのは
( )である。

A ヒンドゥー教
B キリスト教
C イスラム教
D 仏教

*答えは写真に(読売新聞5月25日)。正解は公立中で53% 公立高で81%

それと写真にあるセルロースの問題は面白い。三回にして正解だった。これは化学ではなくて日本語の基礎的な文章理解力が問われる。

これが弱いとスマナサーラ長老の法話も理解できないのでこういう機会にテストです。

吉田 牧生さんの写真






徒然日記 | 15:29:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
東海ダンマサークルの主催行事です。----6月の日程--<みんなでつくる冥想会>in刈谷





東海ダンマサークルの主催行事です.

<みんなでつくる冥想会>in刈谷





 Namo tassa

bhagavato arahato

sammq sambuddhassa

東海ダンマサークル

自主冥想会案内


仏道修行の皆様へ 一年をとおして、もっとも瞑想に適した季節を迎えております。また、気温の変化の大きな季節でもあります。体調維持にも気を配り、無理のないように心がけてください。そして、冥想修行の善き時間を過ごしましょう。

 

当瞑想会においても、この4月から新たに、「みんなでつくる冥想会」を目指してスタートしております。この期に、新たな皆様との出会いをお待ちしております。

             記

 

 

6月の日程

・6月12日 日曜日 9時~18時(一日冥想会)
             
参加費:1500互助会員無料

・6月26日 日曜日 12時~18時(半日冥想会)
             
参加費:1000互助会員無料


 

7月の予定

 7月10日 日曜日 9時~18時(一日冥想会)

 7月24日 日曜日 9時~18時(半日か一日冥想会:変更あり)

8月の予定

 8月 7日 日曜日 9時~18時(一日冥想会

 8月21日 日曜日 9時~18時(半日か一日冥想会:変更あり)

 

・参加条件:スマナサーラ長老の初心者冥想指導受講者

・場所 :刈谷市総合文化センター和室(3)

     〒448-0858 愛知県刈谷市若松町2-104

・交通 :JR名古屋駅~刈谷駅(新快速17分)南口から西へ徒歩3分

     名鉄名古屋駅~知立駅(乗換)~刈谷駅(38分)南口から西へ徒歩3分

  車 :総合文化センター駐車場が隣接しています。

  隣のショッピングセンター「バロー」の駐車場と間違わないようご注意ください。

一日瞑想会、半日瞑想会とも毎月開催し、終日、無言に徹して行っております。一度ご来場下さい。

事前連絡は不要ですので、直接会場へお越しください。途中参加・退場も自由です。

※初めての方でも、和室入り口掲示の案内に従ってお気軽に参加できます。(女性用瞑想室あり)

 

不明な点がありましたら以下に連絡ください。

・連絡先:三谷 携帯 090ー9897ー2882 メール:mj888jp@ybb.ne.jp

   皆様が健やかに過ごされるように~。

                    幹 事:三谷  順一  副幹事:井上 かおり











刈谷自主冥想会 | 15:53:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
公開講座「大学で何を学ぶか~仏教学を最先端の学問にしよう」(1)+(2)
 




協会のfbより紹介です。





Tetsuro Satoさん、日本テーラワーダ仏教協会さんが日本テーラワーダ仏教協会さんの投稿をシェアしました。
2016年5月7日に駒澤大学で行われた公開講座です。講師は,日本テーラワーダ仏教協会のアルボムッレ・スマナサーラ長老です。…






Tetsuro Satoさん、日本テーラワーダ仏教協会さんが日本テーラワーダ仏教協会さんの投稿をシェアしました。
2016年5月7日に駒澤大学で行われた公開講座です。日本テーラワーダ仏教協会のアルボムッレ・スマナサーラ長老と駒澤大学教授の有光興記先生との対談の様子です…

















未分類 | 15:30:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
しあわせですか?
 




協会の記事ではありません。
サークル仲間の所感です。
 <
大仏とやっさんとやさしい教え>





しあわせですか?

先日、聞かれた。もちろん、瞬時に「はい」。

今「不幸」でなければ、それは「しあわせ」な状態。欲しいものが手に入らなくても、会いたい人に会えなくても、やりたいことができなくても、それでもしあわせです。しあわせとはそんなものだと、僕は考えるのです。

世の中には「しあわせになりたい」と言う人が、たくさんいらっしゃるけれど、そうした人のほとんどは、すでにとてもしあわせだと僕は思うのです、とくにこの国では。

しあわせの中で暮らしているのに「もっと、もっと」と叫んでしまう。それは餓鬼のよう。でも、そう言ってくれる人がいるから、社会は衰退せずに、維持され続けているのも事実。

ホセ・ムヒカさんは言いました。
「私は消費主義を敵視しています。現在の超消費主義のお陰で、私たちはもっとも肝心なことを忘れてしまい、人類の幸福とはほとんど関係のないことに、人としての能力を無駄使いしている」

そして
「人間のもっとも大事なものが生きる時間だとしたら、この消費主義社会は、そのもっとも大事な物を奪っているのです」

きっと、僕の時間もずいぶんと奪われたはず。そしてたぶん、まだ奪われる。でもこれからはそれを最小限にとどめようと考えるのです。

加納 康彦さんの写真






大仏とやっさんとやさしい教え | 15:23:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
『他人のことは、ほうっておけばいいんです。自分のやるべきことだけを、きちんとはたしていけば、ものごとはうまくいくのです』(ブッダの教え一日一話)
 




協会の記事ではありません。
サークル仲間の所感です。
 <
大仏とやっさんとやさしい教え>






どうして人はエラくなってしまうのでしょう?

自らの判断は常に正しい。
自らの体験は他者の経験よりも優れている。
自らの思考は崇高だ。

根拠はよくわからないけれど、
とにかく自らをエラいとする人は多くいます。

時々、理不尽な出来事に遭遇します。

でも、
『他人のことは、ほうっておけばいいんです。自分のやるべきことだけを、きちんとはたしていけば、ものごとはうまくいくのです』(ブッダの教え一日一話)

あなたがいないと僕は成り立ちません。
だから、今日もがんばっていきましょう!

加納 康彦さんの写真





大仏とやっさんとやさしい教え | 09:10:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
ウダ・イーリーヤガマ・ダンマジーワ大長老による冥想指導の会





お知らせ です。






みなさま

お世話になっております。

スリランカから来日中で14日のゴータミー精舎ウェーサーカ祭にも参加されたウダ・イーリーヤガマ・ダンマジーワ大長老による冥想指導の会が、来週の18日(水)18時30分よりゴータミー精舎で開かれることになりました。
通訳は出村佳子さんです。急なセッティングとなりましたが、皆様ふるってご参集ください。

ウダ・イーリーヤガマ・ダンマジーワ大長老による冥想指導の会
5月18日(水)18:30~
ゴータミー精舎









ひとり言 | 09:11:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
仲間はやっぱりすることが似てるなぁ〜(^ ^)+言葉を書いた15本の短策





協会の記事ではありません。
木下全雄  さんの fb の紹介です





ウェーサーカ祭の翌日である昨日、122回目の献血に行きました(^ ^)
お釈迦様のお祭りが大成功でしたので、とても明るい気分で、献血をさせてもらいたいなぁ、と思い立って町田の献血ルームに行ったのです。
そうしますと、ウェーサーカ祭の時にご法話をしていただいた山形県尾花沢市の花澤副住職さんからメールが今日届きました。
山形に帰る前に秋葉原で献血して帰りました!
というメールです(^ ^)
びっくりしました(^ ^)
仲間はやっぱりすることが似てるなぁ〜(^ ^)

木下全雄さんの写真






ところでウェーサーカ祭では、短策と呼ばれる警策でご参加くださった皆様に仏教精神を叩き込ませていただきました。

日々不怠(日々怠けず。戒律と修行という、正精進を続ける決意です)
慚愧懺悔六根清浄(慙〈ざん〉とは、自分の心に恥じる気持ち。愧〈き〉とは、天に恥じる気持ち。懺悔〈さんげ〉とは、知っていながらあるいは気付かないうちに犯してしまった過ちを悔いること。私達は、生きているだけで、色々な生命に迷惑をかけています。互いに争います。食事として命を頂いています。ゴミを出します。化石燃料を使います。空気、水を汚染します。生きているとは、他の生命に迷惑を掛けている事なので、朝に晩に懺悔の精神を持ちたいものです)
帰依仏法僧(仏法僧の三宝に帰依いたします)
莫妄想(妄想することなかれ。なんでも悩んでいる時は妄想していますからね^^;)
目標 預流果(有身見、戒禁取、疑という三つの煩悩を打ち破り預流果を目指そう)
富貴吉祥(豊かで、貴ぶべき教えも身につけており、吉祥とは何かを知り、それがあなたにすべて備わりますように)
菩薩行(何事も菩薩のための修行と心得て、させていただく気持ちを忘れない。どのようなことも人格を高める努力につなげる。)

という言葉を書いた15本の短策に、スマナサーラ長老のサインをいただきました。
その15本の短策は今、どこに行ったのでしょうか?
どこに行けば、その短策で仏教精神を注入していただけるのでしょうか?

それは、下記のお寺とお坊さんのお手元にあります(^^)

高知県宿毛市山奈町山田3042 五宝寺様
高知県幡多郡大月町弘見4038ー1 金積寺様
大分県大分市南下郡14-1 明西寺様
埼玉県比企郡ときがわ町西平1477 全長寺様
山口県下松市大字切山347 誓教寺様
東京都八王子市本町17-1 禅東院様
島根県邑智郡邑南町鱒渕107 高善寺様
新潟県上越市中門前1-1-1 林泉寺様
新潟県柏崎市木沢363 花栄寺様
新潟県上越市寺町3-3-6 宗恩寺様
山形県尾花沢市新町中央4-26 頼明寺様
京都府与謝郡与謝野町四辻33 宝泉寺様
千葉県旭市飯岡520 正善院様
尾形圭照様
市川智舟様
どこにどの文字が書かれているのかは、申し訳ございませんが不明です。
叩いてもらいに訪れていただけますと嬉しいです(^ ^)

木下全雄さんの写真








Be Happy! | 09:03:58 | トラックバック(0) | コメント(0)
 <大仏とやっさんとやさしい教え>テーマは、中部経典の「布経」でした
 




協会の記事ではありません。
サークル仲間の所感です。
 <
大仏とやっさんとやさしい教え>




昨日、東海ダンマサークルのヤサ長老法話会に行って来ました。

テーマは、中部経典の「布経」でした。

布経は、心の汚れを16項目にリスト化して、それに該当しないように努めましょうというものです。16の項目は以下の通り

1 異常な欲
2 異常な怒り
3 強い怒り
4 怨恨
5 偽善や悪意を持つ
6 他人を軽視する あら探しをする
7 嫉妬
8 物惜しみ
9 詐欺やごまかし
10 へつらう
11 頑固 強情
12 張り合う
13 慢 はかる
14 驕る 自分は偉いと考える
15 怠ける
16 勝手気ままにふるまう

それぞれの項目に対するヤサ長老の解説を聞かせて頂くごとに、「マズい」「ヤバい」などと心が言うのです。出来ていないことばかり、はたして死ぬまでにコンプリート出来るのでしょうか? 

自分は正しいという思い上がった気持ちをなくし、謙虚な心を育てようと思います。




加納 康彦さんの写真








大仏とやっさんとやさしい教え | 10:08:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
15日(日)ヤサ先生「仏教法話会」 ガイシ 第一和室  





15日(日)ヤサ先生「仏教法話会」 ガイシ 第一和室  




★「茶話会(親睦会)」のお知らせ
午前10時から、
日本ガイシフォーラム
で法友のみなさんの集いがあります。
※自由参加、昼食は各自ご用意ください。




      法話会(ヤサ比丘)

説明【内容】 ヤサ先生を講師に迎えて、法話を聞く会です。
  *残念ながら 初心者冥想指導はありません

   13:00 ~ 16:30<退室17:00>


①場所〒457-0833 愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町5-1-16 
                  日本ガイシフォーラム(和室) (地図)
【会場】 
日本ガイシフォーラム(和室)
            〒457-0833 愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町5
-1-16 <交通アクセス>
            ●JRご利用の方 東海道本線「笠寺」駅(かさでら) 徒歩3分 
            ●名鉄ご利用の方 名鉄本線「本笠寺」駅(もとかさでら)徒歩
15分



 
    残念ながら 初心者冥想指導は ありません


説明【内容】 ヤサ先生を講師に迎えて、法話を聞く会です。
  *残念ながら 初心者冥想指導はありません


【お問い合わせ】 東海ダンマサークル 
     電話:090-7316-634
9(葛原)
     電話:090-2133-049
5(吉田)
メール quiet-place.366@be.wakwak.com










行事予定 | 09:30:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ