fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

スリランカ出身のお坊さん・アルボムッレ・スマナサーラ長老に、自分のテーマである「楽しく子どもと過ごすには、どうすれば良いか?」について、質問




  fbより紹介です。





スリランカ出身のお坊さん・アルボムッレ・スマナサーラ長老に、自分のテーマである「楽しく子どもと過ごすには、どうすれば良いか?」について、質問をさせていただきました。

長老のこたえは非常に興味深く、早速家に帰って実践してみると…4歳の息子に行動に変化がありました。

「いい加減なママがいい」スリランカのお坊さんの育児アドバイスがかなり効果的だった話









スポンサーサイト



facebook | 13:55:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba【新刊カレンダー】2017年版「ブッダの言葉」(インプレス,1,296円) http://amzn.to/2dDSDe5





協会のfbより紹介です。





#jtba【新刊カレンダー】2017年版「ブッダの言葉」(インプレス,1,296円) http://amzn.to/2dDSDe5

誰もが抱く不安や怒り、苛立ち、悩める心を鎮めて
心穏やかに暮らしていけるようになるブッダの言葉を月替わりで掲載。
各月の言葉の意味は、わかりやすい現代語で要約して解説しています。

言葉は経典「ダンマパダ(法句経)」および「メッタスッタ(慈経)」、
「バッデーカラッタスッタ(「日々是好日」経)」より引用しています。
広い書き込みスペースと二十四節気、六曜、雑節、朔弦望も掲載。
カレンダーとしての実用性も抜群です。

サイズ30cm×38cm/壁掛け/月めくり/六曜、二十四節気、雑節、朔弦望付き。

ブッダの言葉 (インプレスカレンダー2017)
amazon.co.jp









facebook | 11:31:12 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba【ご紹介】9/28(水) 午後7時30分 NHKガッテン!『ボケない!脳が若返る「めい想パワー」SP』ご覧になってみてください。





協会のfbより紹介です。





#jtba【ご紹介】9/28(水) 午後7時30分 NHKガッテン!『ボケない!脳が若返る「めい想パワー」SP』ご覧になってみてください。







NHK ガッテン!「ボケない!脳が若返る「めい想パワー」SP」
www9.nhk.or.jp|作成: 日本放送協会









facebook | 08:39:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba【youtube動画】スマナサーラ長老法話 9/17『関西月例冥想会』





協会のfbより紹介です。





#jtba【youtube動画】スマナサーラ長老法話 9/17『関西月例冥想会』

▼9/17「関西月例冥想会」法話(約90分)
https://www.youtube.com/watch?v=--FnQrWEhhQ

◇質問要約
①世の中にお釈迦様の教えに近いようなことを言っている人もいる。しかし、結局は貪瞋痴にまみれているのか?
②お釈迦様は夢について何か語っていますか?
③睡眠の取り方について。無我についてわからない。どうしたらいいか?
④近々、結婚をします。夫婦が幸せになるために言葉をいただきたい?
⑤人の寿命が尽きようとしているとき、どのようにしたらいのか?
⑥歯磨きをするときの実況中継のやりかたは?

※音声データは、後日アップロードされます。
「β関西活動報告」http://www.voiceblog.jp/najiorepo/

 次回 関西月例冥想会は、10月はお休み(※10/23アラナ精舎にて「カティナ衣お布施法要」)で、11月13日(日)となります。どうぞ、ご参加ください。よろしくお願いいたします。

~生きとし生けるものが幸せでありますように~

こちらのchからの映像・音声の公開配信については、スマナサーラ長老より了解を頂い­ております。また、関西冥想会においても了承を頂いております。…
youtube.com








facebook | 16:42:34 | トラックバック(0) | コメント(0)
「知ること、理解すること、少しだけ分けること」はしていかなくてはならないと僕は考えるのです。-協会の記事ではありません。





協会の記事ではありません。
サークル仲間の所感です。
 <
大仏とやっさんとやさしい教え>





加納 康彦さんが写真4件を追加しました。

近頃、食べものがとても美味しく感じます。それは、特別なモノでも分不相応な高価なモノでもなく普段食べているものなのですが、食欲が増す秋のせいか、何を食べても美味しく感じてしまうのです。美味しいと感じるとついたくさん食べてしまって、僕のお腹のぶよぶよ度は今までよりも増しています。

「少欲知足」の実践は、日々生きる上で大切なことですが、僕のお腹はそれができていないことを如実に証明してしまっているのです o(T^T)o 

食べないことと動くこと、これで体重は減るでしょうけれど、身近においしいものがたくさん並んでいる状態で食べ物を絶つのは大変です。視界から食べ物を排除するのは、何時でも何処でも食べ物が手に入ってしまう環境が完全に整備されているこの国では難しいこと。この環境は当たり前のことと、いつの間にか感謝することすら忘れてしまっていますが、本当は類稀な贅沢なことなんですね。

『世界の人口の80%が貧しい国に暮らす。そのうち20%が食べ物を得ることが難しく、その半数以上が一日の食べ物すら手に入れられずに餓え死に寸前の状態と言われている。こうして1日に4万人もの人が貧しさのために死んでいく』(「アジア子どもたちに学ぶ30のお話」池間哲郎 著)

この国では、飢える人を見るなどあり得ないことで、そんな人がいればすぐにニュースになって流れます。でも、飢えてなくなる人などニュースでもなんでもなく、ただの日常だという国や地域が世界には多くあるようです。

『飢えるのは、人口が増えて食べ物が不足しているからではないのです。むしろ食べ物は十分にあるのです。飢えるのは、20%の豊かな国に暮らす人々が、世界の食べ物の70%近くを食べてしまい、残りの30%を貧しい国で暮らす80%の人々が分け合っているからです』

食べないことを選択しようというのではないです、それはできないことですから。ただ著者の池間哲郎さんが言われる「知ること、理解すること、少しだけ分けること」はしていかなくてはならないと僕は考えるのです。

(写真は数年前に行ったカンボジアのゴミ山。子供たちが働いていました)

加納 康彦さんの写真
加納 康彦さんの写真
加納 康彦さんの写真
加納 康彦さんの写真











大仏とやっさんとやさしい教え | 16:19:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
東海ダンマサークル 自主冥想会案内





東海ダンマサークルの主催行事です.
<自主冥想会>in刈谷





東海ダンマサークル 自主冥想会案内

 

東海ダンマサークル自主瞑想会では、この4月から「みんなでつくる冥想会」を目指してスタートしております。新たな仲間や皆様とともに実践の機会を積み重ねて参ります。

会場は、静寂で清楚な場所で開催しております。ぜひ一度、非日常、非俗世間の一日を体験ください。

             記

10月の日程

・10月16日  日曜日9時~18時(一日冥想会)参加費:1500

互助会員無料

・10月30日   日曜日9時~18時(一日冥想会)参加費:1500

互助会員無料

 

11月の予定

 11月20日 日曜日 9時~18時(一日冥想会)

 11月27日 日曜日 9時~18時(一日冥想会)

12月の予定

 12月11日 日曜日 9時~18時(一日冥想会)

 12月18日 日曜日 9時~18時(一日冥想会)予備日

12月25日 日曜日 9時~18時(一日冥想会)

平成29年1月の予定

1月15日 日曜日 9時~18時(一日冥想会)

  1月29日 日曜日 9時~18時(一日冥想会)

・参加条件:日本テーラワーダ仏教協会の初心者​冥想指導を受けられた方 ※ 冥想指導はありません。

・場所 :刈谷市総合文化センター和室(3)

     〒448-0858 愛知県刈谷市若松町2-104

・交通 :JR名古屋駅~刈谷駅(新快速17分)南口から西へ徒歩3分

     名鉄名古屋駅~知立駅(乗換)~刈谷駅(38分)南口から西へ徒歩3分

  車 :総合文化センター駐車場が隣接しています。

    隣のショッピングセンター「バロー」の駐車場と間違わないようご注意ください。

10月から、一日冥想会を月二回開催します。終日無言行ですが、初めての方でも、和室入り口掲示の案内によって気軽に参加できます。また、女性専用冥想室も準備しておりますので、一度ご来場下さい。

事前連絡は不要ですので、直接会場へお越しください。途中参加・退場も自由です。

 ※一回500円で参加できる、互助会制度を設けております。詳しくは、会場設置の案内文または、幹事まで

お問い合わせ下さい。

 

不明な点がありましたら以下に連絡ください。

・連絡先:三谷 携帯 090ー9897ー2882 メール:mj888jp@ybb.ne.jp

   皆様が健やかに過ごされるように~。

幹 事:三谷  順一  副幹事:井上 かおり










刈谷自主冥想会 | 11:46:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba【ご紹介】新刊『読めばわかるパーリ語文法』木岡治美 著





協会のfbより紹介です。





自動代替テキストはありません。
日本テーラワーダ仏教協会 アラナ精舎と関西ダンマサークル

#jtba【ご紹介】新刊『読めばわかるパーリ語文法』木岡治美 著

【新刊情報】『読めばわかるパーリ語文法』
 木岡 治美 著(3,240円税込,山喜房仏書林)
 http://www003.upp.so-net.ne.jp/sankibo/

 新刊をご紹介いたします。皆さんご存じアラナ精舎の管理人である木岡様が今回、山喜房仏書林という出版社から「読めばわかるパーリ語文法」という本を出版なされました。誠におめでとうございます。

 これまでたくさんの方々にパーリ語文法を教えられ、皆さんのためによりわかりやすく、より丁寧に教えてこられた集大成としてまとめられた一冊ではないかと思います。出版に至るまで、ものすごい大変だったとお察しします。そのご尽力に頭が下がります。素晴らしい結果ですね。

 現存する最古の三蔵経(仏典)の言語であるパーリ語、日本語で教えたパーリ語文法書は一冊ぐらいしか知りません。現代語で書かれたこのパーリ語文法書が、これから仏教を学び・研究する人たちのために大いに役立つのではないかと思います。

 パーリ語にご興味のある方はもちろん、皆さんぜひ一度手に取ってご覧になってみてください。本の購入については、専門書になるので各書店にてご注文ください。またはアラナ精舎で購入することもできます(そのうちアマゾンでも購入できるようになるかもしれません)。

~生きとし生けるものが幸せでありますように~










facebook | 16:50:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
「果てしない自由の世界!」--- サークル仲間の徒然日記です。





協会の記事ではありません。
サークル仲間の徒然日記です。





「果てしない自由の世界!」

写真にある・・endlos verbreitet sich meine welt・・は「果てしなく広が我が世界」という意味らしい。

スイス実顕地に来てから写真のドイツ文字を毎日見ていて、果てしない自由とはと?と考えいた。

今日久しぶりにスマナサーラ長老の法話を聞いてその疑問が解けた。

束縛から自由になるという話しをチョコっと聞いた。命と云うのは〜生老病死〜のことをいう。だった。

この話を聞く前までは「命」というのは何となく生きていることだと思っている。子どもの時と変わらずの思考になっている。

何度も聞いてはいる「生老病死」が吹っ飛んでいた。

老いるのも、身体が衰えるのも病気になるのも、死ぬのもセットで生きているということだと思った。

今ここスイス実顕地のドイツ文字に見守られて命の概念をチェンジする。

私の命を大事にするということは私の「命 即ち生・老・病・死」が命だと認めること。この法則に逆らわないことだと思う。

生きているということは身体を借りて生きている。そこには「生老病死」という束縛がある。自然がある。

老いてもハイ!病気してもハイ!死ぬのもハイ!
別に!どうってことはない。これで軽く受け止める。

雨が降ったらハイで傘をさす。雨には文句を言わないで自分のやれることをやる。これが自然界に調和して生きていくということ。

ここから私の心の「果てしない自由の世界が広がる」

ハロー!スイス実顕地。命を気づかせて貰いありがとうございます。

*2枚目の写真の丸いのはトランポリン。

吉田 牧生さんの写真
吉田 牧生さんの写真
















徒然日記 | 09:10:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba「泣きながらでも善いことをする」---協会のfbより紹介です。





協会のfbより紹介です。





#jtba「泣きながらでも善いことをする」

 こころを成熟させて大人になるために、もうひとつ方法があります。それは慈しみの実践です。人間はもともと慈しみの気持ちを持っていないのです。他人の ことは嫌いなのです。しかし、他人を嫌うと自分も嫌われて、自分の幸福が消えますから、涙を流しながらでも慈しみは育てるべきです。

 お釈迦さまは、「泣きながらでも、善いことをしなさい。悪いことをやめなさい」とおっしゃっています。「泣きながら」というのは、とてもいい言葉ですね。なぜならば、もともとやさしくするよりは相手を殺したいという気持ちの方が正直です。

 仕事をしてお金を儲けるよりは、どこかにあるものを奪う方が簡単です。それが本来の気持ちなのです。ですから、泣きながらでも、嫌でしようがなくても、善いことをして生きなさいと、お釈迦さまは戒めるのです。それが勇気ある生き方です。

 たとえ嫌でも、悔しくても、貫かなければならないのです。たとえば誰かが私に「国のためだから敵を殺せ」と言ったとします。「いえ、敵にも幸せでいて欲しいですから、絶対やりません」という立場をとらなければなりません。

 平和な人が平和な人を殺そうということは普通ありません。でも人間というのはこころが弱いのです。欲があり、恐怖感があって、誘惑されやすいんですね。 欲、怒りに誘惑されて、人を殺すことがありえるのです。ですから、苦労しながらでも、誘惑されない勇気を持たなくてはいけないのです。

 わがままで、慈しみのこころもなく、自分本位で生きているにもかかわらず、やっぱり自分が幸せでありますようにと願ったりする。幸せになりたければ、「嫌いな人も幸せでありますように」と願うように努力する必要があるのです。それは、正しい道です。

 そうするとどうなるかというと、どんどん嫌な人が消えていってしまうのです。たとえば、人が自分のものを欲しがって何か言うと、この人はとんでもない人 だ、私からものを奪おうと何か企んでいるのではないか…そういう気持ちが生まれてこなくなるのです。「ああ、この人はこれを欲しがっているのだ」と感じる だけなのです。怒りではなくて、「ああ、あなたはこれを欲しいのですね。しかし、私にはこれしかないし、困ったねえ」という風になるのです。

 あげてもいいのですが、あげられない場合には、相手にもそれがあればなあ、というやさしい気持ちが生まれてくる。そうすると、相手は嫌な人ではなくなるのです。もっとこころが育ったら、「私ではなく、あなたが使っても私は楽しいです」と、それをあげてしまいます。

 とにかく、どんな生命を見たときにも、いっしょに生活している命ではないかと感じられるようになれば、素直な生き方になるのです。そういう人々にはかすかな不幸も訪れません。それは極度に素晴らしく、絶対的な幸福に出会える道なのです。

 これは今の世の中で行われている道ではないのです。ですが、今の世を否定することも、肯定することもなく、仏教が語るもうひとつの道を見つけなければならないのです。

●photo:Tears are tasteless by LMAP<flickr>
▼参考テキスト
「(6)大人になる道」
http://www.j-theravada.net/kogi/kogi77.html
~生きとし生けるものが幸せでありますように~

画像に含まれている可能性があるもの:クローズアップ、1人以上










facebook | 13:16:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
「自主瞑想会の互助会会員募集」---. <自主冥想会>in刈谷





東海ダンマサークルの主催行事です.
<自主冥想会>in刈谷





東海ダンマサークルの皆さまへ

   平成28年度も、4月からはやくも、半年が過ぎようとしております。

  自主冥想会も、この半年間、皆さまの参加とご協力によって、無事全日程を終えることが出来そうであります。

  この10月からの下期においても、皆さまと共に修行の場を継続してまいりますので、変わるのご協力をお願いいたします。

  早速ですが、下期の互助会会員募集のご案内をさせて頂きます。





「一日冥想会互助会」会員募集のご案内

自主冥想会では、東海ダンマサークルの自主活動として毎月、「一日冥想会」を定期的に開催しております。

「一日冥想会」では、お釈迦様の教えを十二分に実践して頂ける場を提供すると共に

皆さまに、継続して参加して頂けるように「一日冥想互助会(以下互助会という)を設けております。以下の通りご案内させて頂きます。

ぜひこの機会に、互助会に参加頂き、志を同じくする仲間として、ともに冥想実践を行ってまいりましょう。

 

 

 

冥想会に参加される方は、初心者の方や1,2年の冥想経験の方も多く参加して頂いています。経験を問わず参加いただけますので、一度、実践の場へ足を運んで、非日常の冥想のひとときを経験されてはいかがでしょうか。

 

互助会では、随時、会員を募集しております。添付の「一日冥想会要領」を参照いただき、互助会への入会とともに実践の機会を持って頂きたく願っております。

 

入会希望の方は、お手数ですが、以下のどちらかの要領で手続きをお願い致します。

                     

 

1)   現金払い 冥想会にて6ヶ月分¥6,000徴収。「一日冥想互助会申込書」を添えて申し込み下さい。

2)   郵便振り込み 下記口座に、6ヶ月分¥6,000を振り込み願います。

ゆうちょ銀行振込先=記号番号:12030-5417481 名前:トウカイダンマサークル      ※「ご依頼人欄」へのお名前をお忘れなく。

 

 

※ご不明な点がありましたら、下記まで連絡ください。

連絡先:三谷 順一  電話:090-9897-2882  メール:mj888jp@ybb.ne.jp

 

※自主冥想会のスケジュールは、以下を参照ください。

日本テーラワーダ協会HP、http://www.j-theravada.net/

東海ダンマサークルのブログ、http://toukaidhammam.blog72.fc2.com/

東海ダンマサークルのメーリングリスト http://www.freeml.com/toukai-dhamma

 

 

皆様が幸せでありますように。          平成289
                    東海ダンマサークル 三谷





一日冥想互助会申込書


平成28      

                     お名前:                     





一日冥想会要領   自主冥想会設立日:平成25年11月2日

平成27年3月19日制定

平成28年9月 5日改訂

 

この要領は、修行の中心を冥想と定め、互いの道の成就を目指す志しを同じくする者が適所に集い、互いに助け合うことを目的とし、一日冥想会(平成27年4月5日発足)およびその互助会について取り纏めたものである。

<一日冥想会について>

1.            東海ダンマサークル公式行事として、一般に公開し、誰もがお釈迦様の教えを実践できる場所を提供する。

2.            会場は、刈谷市総合文化センター和室を拠点とし、定期的に開催する。

3.            参加資格は、日本テーラワーダ仏教協会長老(以下長老と示す)による初心者冥想指導の受講者とする。

4.            互助会を設け下記の<互助会の運営>のとおりとする。

5.            参加費は、互助会員は<互助会の運営>により、互助会員以外は1500円/回とし必要に応じて見直す。

 

<互助会発足の主旨>

1.           個々の会費負担を軽減し、継続的に参加しやすい環境を設け、参加者各自のモチベーションを維持する

ことを目的とする。

2.            定期開催できる会場を確保し、参加者の定着化に努める。

3.            冥想実践に適した環境を確保し拠点とする。

 

<互助会の運営>

1.            この互助会の名称を、「一日冥想互助会」とする。

2.            この要領は、一日冥想会に限るものとし半日および時間単位の冥想会は対象外とする。

3.            参加資格は、東海ダンマサークル参加者とする。

4.            会費について

1)      互助会会費は、月額(一日瞑想会2回分)を¥1,000として、6ヶ月分を一括徴収する。

但し、参加出来なかった月分の会費の返金は無いものとする。

2)      徴収方法は、現金または、郵便振り込みとする。

ゆうちょ銀行=記号番号:12030-5417481 名前:トウカイダンマサークル

3)      会費の使途は、施設使用料分担金とし、半年毎に見直す。余剰金は必要に応じ利用目的を明確にして利用 するものとする。

5.            開催日は、長老達の来名日以外の日曜日とし、月二回開催する。

6.            幹事を三谷順一とし、副幹事を井上かおりとする。幹事による会計報告を4月と10月に行う。

7.            会員は互助会員である前に東海ダンマサークルの一員であり、他の行事への参加や開催の妨げとならない     よう努め、会員相互の信頼を損なわないように言動、行動に注意すること。また幹事および会員は必要以上に会員情報(個人情報)を他言しないこと。

8.            代表者/連絡先

     幹事:三谷 順一 電話:090-9897-2882 メール:mj888jp@ybb.ne.jp

<その他>

名の通り、一日を冥想対象とすることを意識して、会場での時間だけでなく起床してから会場へ来るまでの間、また帰宅して就寝するまでを冥想会と考え、できる限り終日気付きを絶やさないように心掛けてください。       

幹事:三谷 順一 電話:090-9897-2882 メール:mj888jp@ybb.ne.jp










刈谷自主冥想会 | 15:19:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
楽しいわがままもあるものです。----- <大仏とやっさんとやさしい教え>





協会の記事ではありません。
サークル仲間の所感です。
 <
大仏とやっさんとやさしい教え>





自分の心を穏やかに明るく保つために。

マーヤーデーヴィー精舎へスマナサーラ長老の法話会に行って参りました。

いつもと同じように長老が参加者からの質問にお答えになられます。

結婚を控えた女性が尋ねられました。
「夫婦が上手くいくためには?」
良い質問をされます。

長老曰く 「夫婦が仲良く生きていくには、わがままを捨て、相手のニーズを少し優先させること」

自分の自由をちょっとだけ捨てて、相手のことを思いやる。そうした生き方をすればきっと上手くいく。多くの人は夫婦として一緒に生活を始める際に、それを 確実に知っている。でも自らの気持ちを継続させることを得意としないものですから、その気持ちは日々少しずつ薄らいで、気がつけばわがまま放題になってし まうんですね。残念です(T ^ T)

わがままは自己破壊につながったり、他者から攻撃を受けることにもなりかねない良くないもの。気をつけなければいけないのです。

でも、その「わがまま」を修行に使ってしまいましょうと長老が提案されました。

私は悩みたくない。
私は怒りたくない。
私は不幸を感じたくない。

だれに何を言われようとも、
「私は◯◯しない」
と常に私のことだけをわがままに考える。他者には操られず、私の安らぎだけを追求してみる。

私は穏やかにいたいので他人に付き合わない、取り合わない。

楽しいわがままもあるものです。
早速、実践してみましょう!

画像に含まれている可能性があるもの:猫








大仏とやっさんとやさしい教え | 16:19:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
『承認欲求のトリセツ』~ひとは誰に認めてもらうべきなのか?~





協会のfbより紹介です。
日本テーラワーダ仏教協会 PCでは見れると思います。確認ためipadで試しましたが、見ませんでした。原因がわかりません。





#jtba【Ustream動画】スマナサーラ長老法話 9/10(土)『承認欲求のトリセツ』~ひとは誰に認めてもらうべきなのか?~

●法話動画(約2時間)※期間限定公開
http://www.ustream.tv/recorded/91224479

●法話メモlog
http://twilog.org/jtba_talk/date-160910/asc

~生きとし生けるものが幸せでありますように~

日本テーラワーダ仏教協会
日本テーラワーダ仏教協会 PCでは見れると思います。確認ためipadで試しましたが、見ませんでした。原因がわかりません。








facebook | 11:12:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ