fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

4/23 ヤサ先生「仏教法話会」+食事御布施会*ヤサ長老の初心者冥想指導も始まりました。

4/23 ヤサ先生「仏教法話会」+食事御布施会*ヤサ長老の初心者冥想指導も始まりました。




4/23 ヤサ先生「仏教法話会」+食事御布施会
   法話会(ヤサ長老) ガイシ 第一和室  

「Mahagopalaka-sutta」
「大牧牛者経」,中部経典33の勉強になります。
資料はありません。

ヤサ長老の初心者冥想指導も始まりました。
  初心者にも経験者にも役立つ質疑応答有りの実践会です。






★「茶話会(親睦会)」のお知らせ
午前10時から
法友のみなさんの集いがあります。
※自由参加、昼食は各自ご用意ください。
ヤサ先生をお招きしての勉強会の時、 
午前中に食事のお布施をします。





        食事御布施会 

食事御布施写真1
10時から11時までに集合 
11:15~12:00 
 (11:30までが準備時間です。 
           11:30頃よりお食事を始めていただきます。) 
         【場所】 日本ガイシフォーラム 和室 

【食事御布施会の紹介】 
今 回よりヤサ先生の勉強会の時、食事のお布施をさせていただくことになりました。 テーラワーダの国では、2550年前から今迄変わらず、在家がサンガの皆様の食を支えてきました。 東海ダンマサークルでも、みんなで持ち寄ったお弁当の中から、ひと匙の食事を差し上げたいと思います。 遠くから、お釈迦様の教えを伝えに来て下 さるお坊様を、この一口のお布施が支えるのです。  とても意義のある行為です。 どうぞ皆さんも食事のお布施にご参加ください。 なぜかとても元気になれます。 しあわせな気分になります。 卵焼き一切れ、おむすび一つでかまいません。 皆さんでサンガの命をつなぎましょう。 お布施という善行為を体験してみてください。







      法話会(ヤサ長老)  説明【内容】

 前半--経典の勉強質疑応答有り法話会
 休憩挟んで後半
--初心者冥想指導  
ヤサ長老の初心者冥想指導も始まりました。
初心者にも経験者にも役立つ質疑応答有りの
冥想実践会です。
  日本ガイシフォーラム 第一和室 
   13:00 ~ 16:30<退室17:00>
①場所〒457-0833 愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町5-1-16 
                  日本ガイシフォーラム(和室) (地図)
【会場】 
日本ガイシフォーラム(和室)
            〒457-0833 愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町5
-1-16 <交通アクセス>
            ●JRご利用の方 東海道本線「笠寺」駅(かさでら) 徒歩3分 
            ●名鉄ご利用の方 名鉄本線「本笠寺」駅(もとかさでら)徒歩
15分





【お問い合わせ】 東海ダンマサークル 
     電話:090-7316-634
9(葛原)
     電話:090-2133-049
5(吉田)
メール quiet-place.366@be.wakwak.com






スポンサーサイト



ヤサ先生 | 13:38:26 | トラックバック(0) | コメント(3)
穏やかな天候のもと、東海ダンマサークル恒例行事「花まつり」を開催しました。





スタッフのTKさんの挨拶文です。





4月2日(日)花まつり

穏やかな天候のもと、東海ダンマサークル恒例行事「花まつり」を開催しました。

参加者100名!

多くの方にお花をお持ち頂き、とても華やかに花御堂・会場を飾ることが出来ました。

スマナサーラ長老、ご法話より(一部抜粋)

「人類に幸福を与えたのは仏陀しかいない」

「執着から悩み苦しみが生まれる。

 苦しみは自分が作った。

 執着(ウパーダーナ)がある。しがみつく。何にしがみつく、自分という存在」

今年も多くの方に午前中の準備から参加して頂き

花御堂作成・聖水ラベル貼り・お菓子袋詰め・書の展示・会場設営等々

手際よく楽しく準備し、スタッフお手製の昼食をみんなで一緒においしく頂きました。

さらに今年は「法輪・Sabbe sattā bhavantu sukhitattā・仏旗」をデザインした

オリジナルクリアファイルを作成し参加者に記念品としてお渡ししました。

事前より様々な準備をして頂いた方々、当日準備等のお手伝いして頂いた方々

ご参加頂いた方々、多くの法友のみなさまのおかげをもちまして、

今回も無事花まつりを開催できたことを感謝し御礼申し上げます。

 スマナサーラ長老がおっしゃいました。

   仏教のお祭りは罪は0。喜びだけ。善行為ばかり。

   多大な功徳があります。(一部抜粋)

果報となる一日でした。

ありがとうございました。

Sabbe sattā bhavantu sukhitattā










お知らせ | 15:06:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
アラナ精舎 今回のクサラダンマ長老の法話は「帝釈天問経」(長部経典)の解説。





協会の記事ではありません。
サークル仲間の所感です。
 <大仏とやっさんとやさしい教え>





加納 康彦


「わが師よ、天、人、阿修羅、龍、ガンダッバあるいはその他に種々の身のものたちがおります。かれらはいったいどのような縛りがあって、怨みがなく、棒がなく、害意がなく、怨みのない者として住みたいと思いながら、一方では怨みがあり、棒があり、害意があり、敵があり、害意があり、怨みのある者として住んでいるのでしょうか」

今回のクサラダンマ長老の法話は「帝釈天問経」(長部経典)の解説。

神である帝釈天が、お釈迦さまに尋ねます。

「人に貪瞋痴があるのはなぜか」
「人に生まれ、仏教徒になり、
徳を積むことが大切だと知っているのに、
 貪欲が有り、憎しみがあり、無知であるのはなぜか」

その原因は、
心にある『妬み(嫉妬)』と『物惜しみ(ケチ)』

妬みは悪行為を生む土壌となる。それゆえ、妬みの性質を理解しなければならない。妬みは、強い怒りと自己の不満足の表れであり、惨めさをつくる作用がある。もっと財産が欲しいとか、もっと幸せになりたいと願い、他人の財産を羨み、自ら持つ物は独り占めしておきたいと考える。これらはすべて不善行為で、それを善行為に変えるには、他人の成功、財産について嫉妬するのではなく、喜び(共感)と感じるようにしていくことが必要。

結局、幸せを望みながら幸せになれないのは、妬み、嫉妬、物惜しみのせいで、そうした気持ちを観察し正しく見ることが出来るようになれば貪瞋痴を生じさせない。でも、そうで








大仏とやっさんとやさしい教え | 09:41:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
 新年度にあたり、当協会の入会ご案内をさせていただきます。






みなさま こんにちは
いつもお世話になっております。

 新年度にあたり、当協会の入会ご案内をさせていただきます。ぜひこの機会に入会されてはいかがでしょうか? 仏教の専門誌「パティパダー」が毎月送られてくることと、会員になっていただくことでお釈迦さまの教えを実践し広めるべく、当協会活動の支援ともなります。会員になられていない方は、ぜひ一度ご検討ください。失礼いたします。

▼入会のご案内
 日本テーラワーダ仏教協会に入会されますと、スマナサーラ長老をはじめとした長老方のご法話やパーリ経典の和訳、各種行事情報などが掲載された月刊機関誌『パティパダー』や施本等が送付されます。新規入会者の方には、パーリ日常経典などの入った入会セットを進呈します。何よりの特典は、仏法を学び・実践する集いに参加することで得られるこころの喜びです。自らのこころを育て、お釈迦様の仏法を日本で花開かせるための活動に、あなたも参加してみませんか? ブッダの教えのサポーターとして共に歩みましょう。

●入会方法
 初年度会費として、7千円(次年度から年間5千円)を下記の郵便口座までお振込みください。通信欄には「入会希望」と記入してください。ゆうちょダイレクト、他行からのお振込みされた場合には、協会事務局までメールでその旨をお知らせ下さい。その他ご不明の点は協会事務局まで、お電話(03-5738-5526)かメール( info@j-theravada.net )でお問合せください。

【協会代表 郵便振替口座】
口座番号:00120-5-763914 
加入者名:宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会

※必ず氏名・連絡先・電話番号、通信欄/通信文に「入会」とご記入ください。
※協会への入退会は自由です。


●その他
#jtba【新着】巻頭法話「Tathāgata ─ 如来」~真理を観るものは如来を観る~(後篇)ご自分で実践して、試して、解脱に達して、人々にその真理を語られたから、釈尊に如來と言う
http://www.j-theravada.net/howa/howa243.html

#jtba スマナサーラ長老の初期仏教月例講演会「幸せの育て方」Facebookライブ中継の録画を公開しています。
http://fb.me/3yRb4rQ12

#jtba「4月8日の花まつりにちなんで」【誕生偈】釈尊は、すべての生きとし生けるものが存在の苦しみから脱出する方法を発見された。一人の人間(釈尊)が「悟り」を発見した。
http://bit.ly/2oSXbT7 

#jtba 誠文堂新光社のWEBマガジン「よみもの.com」にて、スマナサーラ長老『もう迷わなくなる最良の選択 人生を後悔しない決断思考の磨き方』を一部公開中。第8回「囚われ」から自由になる練習
https://t.co/e66mIvkdBz


お幸せでありますように Mayadevi office 松原(趙)拝
生きとし生けるものが幸せでありますように



MLホームページ: http://www.freeml.com/dhammawest










お知らせ | 13:13:11 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba「4月8日の花まつりにちなんで」





協会のfbより紹介です。





#jtba「4月8日の花まつりにちなんで」

【誕生偈】
Aggo'ham asmi lokassa
アッゴー ハマスミ ローカッサ
Jettho'ham asmi lokassa
ジェットー ハマスミ ローカッサ
Settho'ham asmi lokassa
セットー ハマスミ ローカッサ
Ayam antimā jāti,na'tthi dāni punabbhavo.
アヤマンティマー ジャーティ ナッティ ダーニ プナッバヴォー

私はこの世で首位にある。
私はこの世で最年長である。
私はこの世で最も優れている。
これが最後の生存であり、以後再びこの世に生を受けることはない。

 これは淡々と事実を語っている菩薩の「勝利の宣言」として、テーラワーダ仏教徒は見ているのです。

 この場合は、生まれたばかりの赤ちゃんが大胆な言葉を言ったと受け取るのではなく、教理的に理解するのがよいのです。釈尊は、すべての生きとし生けるものが存在の苦しみから脱出する方法を発見されたのです。生命たるものの思考パターンは、苦しみの屋上屋を架するやり方でしか幸福を追求することができないものになっているのです。魚がどんなに頑張っても陸を歩くことができないように、苦の問題は解決できないでいるのです。その解決しがたい壁を、一人の人間(釈尊)が打ち破ったのです。「悟り」を発見したのです。釈尊が、悟りを開く前から人間として桁違いの能力をもっておられたからこそのことと言わなければなりません。

 この偈は、「類い稀なる人間がこの世に生まれた。この方は私達に幸福に至る道を教えて下さるのだ」という釈尊に対する絶対的な信頼を、赤ちゃんの釈尊にこのように語らせることによって示そうとした言葉だと思います。菩薩が生まれたというだけで、世の中の人々は安心するのです。 テーラワーダ仏教徒は、この偈をウェーサーカ祭りで楽しく口ずさみます。

●photo:Puring water by Jordi Sanchez Teruel<flickr>
▼参考テキスト
「釈尊の日」を祝う ~仏陀の出現は至上の幸福~
http://www.j-theravada.net/howa/howa87.html

~生きとし生けるものが幸せでありますように~

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、花、屋外










facebook | 11:50:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
4・5・6月 行事予定----変更確定20170410現在
toukaidhammam.blog72.fc2.com/blog-entry-2856.html




4・5・6月 行事予定----変更確定20170407現在





4月
04/02 『花まつり』名古屋初期仏教デー
 
 名古屋初期仏教デー (スマナサーラ長老)--
  初めて冥想会へ参加される方へのご案内-  日本ガイシフォーラム




 4/23日<日>
ヤサ先生「仏教法話会」-ガイシ20161224現在
      初心者冥想指導も始まりました。
     日本ガイシフォーラム 第一和室  午前午後+延長<17時までに退場>
        食事御布施会 

食事御布施写真1   10時から11時までに集合 
    11:15~12:00  (11:30までが準備時間です。
   11:30頃よりお食事を始めていただきます。) 
         【場所】 日本ガイシフォーラム 和室





自主冥想会>in刈谷 2017/06/21更新
    刈谷市総合文化センター和室(小)

7月・8月の日程と9月・10月の予定
 





5月14日<日>ヤサ先生「仏教法話会」 --確定20161205
       初心者冥想指導も始まりました。
     日本ガイシフォーラム 第一和室  午前午後+延長<17時までに退場>
        食事御布施会 

食事御布施写真1   10時から11時までに集合 
    11:15~12:00  (11:30までが準備時間です。
   11:30頃よりお食事を始めていただきます。) 
         【場所】 日本ガイシフォーラム 和室









6月11日日>ヤサ先生「仏教法話会」 
--
変更確定20170108--再度変更確定20170119
       初心者冥想指導も始まりました。
     日本ガイシフォーラム 注-第1和室  午前午後+延長<17時までに退場>
        食事御布施会 

食事御布施写真1   10時から11時までに集合 
    11:15~12:00  (11:30までが準備時間です。
   11:30頃よりお食事を始めていただきます。) 
         【場所】 日本ガイシフォーラム 和室













行事予定 | 16:03:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
【ご案内】4/29(土・祝) 釈尊祝祭日『関西ウェーサーカ祭』





Mayadevi office    お知らせ





【ご案内】4/29(土・祝) 釈尊祝祭日『関西ウェーサーカ祭』


f:id:mayadevi:20170302121444j:plain

 

 関西では4月29日(土・祝)を釈尊祝祭日とし、お釈迦さまの降誕・成道・般涅槃という、聖なる三大事を慶び、御祝いするウェーサーカ祭を行います。

 我々の偉大な師匠であるお釈迦さまは、二五〇〇年も前に誕生され、類稀な人格と才能、揺るぎない決意によって真理を探し求め、自らの力でこの世界の真理を発見なされました。そうして生きとし生けるものの幸福を願い、大いなる慈悲をもって、その真理と苦を乗り越え・解脱へ至る道を、初めて世界に説き明かされたのです。お釈迦さまの恩恵を受けている我々は、お釈迦さまへの尊敬を形ばかりであらわすのではなく、早くも自らが苦を乗り越え・解脱へ至るため心を育てることが大切です。

 ウェーサーカ祭では、改めてお釈迦さまの能力や性格・厳しさや優しさなどを思い起こし、「お釈迦って凄いな」と実感してみましょう。みなさんで楽しく心穏やかな一時を過ごしましょう。ぜひご家族、ご友人をお誘い合わせの上、どうぞ気兼ねなくご参加ください!

★献花(供花) ご協力のお願い
 当日法要では、たくさんのお花でお釈迦さまの周りを飾ります。ご協力お願いいたします。

▽当日スケジュール(※変更の可能性あり)
10:00 受付
11:00 比丘サンガ入堂
     お釈迦様へ食事お供え
     比丘サンガへ食事お布施
12:00 昼食・休憩
13:30 お釈迦様へ礼拝
     ご挨拶
     記念法話
     祝福読経
     聖糸・聖水、記念品授与    
17:00 終了、掃除・片づけ
17:30 茶話会

▽お布施 受付ご案内
 当日、お釈迦様と比丘サンガへ皆様でお供え・お布施をいたします。お布施の品は随時受付けております。ぜひ皆様、この機会にご参加ください。

・食事については、お料理(惣菜)・果物・お菓子・飲み物など、当日10時半までにご持参ください。
・また準備・後片付けなど、ご協力いただければ助かります。
・食事以外に、お花や贈呈の品物・金品などのお布施も受付けております。
・当日お布施したいが参加できない方は、前日4月28日(木)必着でお布施の品をマーヤーデーヴィー精舎までお送りいただくか、協会の振込先(同封の振込用紙)に「関西ウェーサーカ祭 お布施」と明記しご喜捨をお送りください。
※不明な点がございましたら電話・メールにてお問い合わせください。

【お布施のお申込み方法】

・郵便振替用紙に口座番号と口座名を明記し、通信欄に「関西ウェーサーカ祭お布施」とお書き下さい。金額は自由です。

・礼状等は控えさせていただきます。ご了承ください。

・必ず氏名、連絡先、電話番号もご記入ください。

・振込先は下記の通り

 

①【郵便振替口座へお振込みの場合】

口座番号:00120-5-763914

加入者名:宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会

 

②【他の金融機関からのお振込みの場合】

銀行名:ゆうちょ銀行 〇一九 店(ゼロ イチ キユウ店)

口座番号:当座 0763914

口座名:宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会

 

※必ず氏名・連絡先・電話番号、通信欄/通信文に「関西ウェーサーカ祭お布施」とご記入ください。



■お問い合わせ
電話番号:079-506-0003(FAX共通)
メールアドレス:mayadevi@zeus.eonet.ne.jp


~生きとし生けるものが幸せでありますように~










Māyādevī Vihāra blog | 13:18:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba【ご案内】5/6(土) 釈尊祝祭日『ウェーサーカ祭 お布施式』





協会のfbより紹介です。





#jtba【ご案内】5/6(土) 釈尊祝祭日『ウェーサーカ祭 お布施式』

 比丘サンガ(僧団)へお布施をする法要です。どなたでも参加していただけます。ぜひご参加ください。お待ちしております。

*お布施儀式と祝福法要を中心とした会です。
*時間は多少前後する場合がございます。
*料理のお布施を希望される方は9:00 頃までにお持ちください。
*ウェーサーカ法要宛のお布施の郵便振込は4月末日までにお願いします。

【お布施のお申込み方法】
・郵便振替用紙に口座番号と口座名を明記し、通信欄に「ウェーサーカ祭お布施」とお書き下さい。金額は自由です。
・必ず氏名、連絡先、電話番号もご記入ください。
・振込先は下記の通り

①【郵便振替口座へお振込みの場合】
口座番号:00120-5-763914 
加入者名:宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会

②【他の金融機関からのお振込みの場合】
銀行名:ゆうちょ銀行 〇一九 店(ゼロ イチ キユウ店)
口座番号:当座 0763914
口座名:宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会

※必ず氏名・連絡先・電話番号、通信欄/通信文に「ウェーサーカ祭お布施」とご記入ください。

【お問い合わせ】 ゴータミー精舎
電話:03-5738-5526
メール:info@j-theravada.net

~生きとし生けるものが幸せでありますように~

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト









facebook | 11:04:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
ヤサ長老による初心者冥想指導会・花祭りが開催されます




静岡ダンマサークル準備会     fbより紹介です。





桜も見頃となり、春本番ですね。次回ですが、4/16(日)13~17時、静岡市民文化会館第5・6会議室にて、日本テーラワーダ仏教協会・ヤサ長老による初心者冥想指導会・花祭りが開催されます。 静岡市で行なわれる、大変貴重な機会になると思います。是非ご参加下さい(会費は喜捨(お気持ち)です)。
三宝のご加護がありますように。


画像に含まれている可能性があるもの:植物、木、花、屋外、自然








お知らせ | 09:09:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
4月 04/02 『花まつり』名古屋初期仏教デー   (スマナサーラ長老)--  





4月
04/02 
『花まつり』名古屋初期仏教デー
 
 名古屋初期仏教デー (スマナサーラ長老)--
                       日本ガイシフォーラム

 
*  初心者冥想指導は ありません。





2017花まつりチラシ_01








日本テーラワーダ仏教協会

#jtba【ご案内】4/2(日)名古屋初期仏教デー『花まつり』

 年に一度、お釈迦さまの誕生をお祝いする『花まつり』です。たくさんの方に参加していただければ幸いです。皆様、ご家族や友人・知人をお誘い合わせの上、気軽にご参加ください!

日時:4月2日(日) 12:00~18:30
参加費:喜捨(お気持ち)・予約不要
会場:日本ガイシフォーラム(和室)
〒457-0833 愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町5-1-16

<交通アクセス>
●JRご利用の方 東海道本線「笠寺」駅(かさでら)徒歩3分
http://www.nespa.or.jp/shisetsu/bunka/access.html 

【スケジュール】
12:00 開場・受付開始
   誕生仏への献花(自由に花をお持ち下さい)
   ※誕生仏への献花・物品のお布施は12時30分まで受付いたします。
13:00 読経、聖糸・聖水授与、法話、慈悲の冥想
    ※初心者冥想指導はありません
18:30 終了予定
    ※終了時間等内容は変更になる場合があります。

▼お手伝い呼びかけ
準備は午前9時より開始いたします。ご協力いただける方はぜひお越しください。

 当日準備は、花御堂の作成・会場設営・甘茶の準備、参加者へのお菓子詰めなどがあり、「花まつり」はいつも皆様のご協力で成り立っております。法友との縁が得られたり、交流を深める貴重な機会でもありますので、ぜひ一緒に準備いたしましょう。どうぞ気軽に声をかけてください!

【お問い合わせ】 東海ダンマサークル ブログ コメント欄まで
http://toukaidhammam.blog72.fc2.com/

~生きとし生けるものが幸せでありますように~









お知らせ | 15:24:42 | トラックバック(0) | コメント(4)
3/28 の中日新聞朝刊に 掲載されました。担当の<にゃひちさん >ありがとうございました。





3/28 の中日新聞朝刊に 掲載されました。
担当の
にゃひちさん >ありがとうございました。














菩提樹とダンマ | 18:17:06 | トラックバック(0) | コメント(0)