fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

01/21-- クサラダンマ長老 「仏教法話会」





01/21-- クサラダンマ長老 「仏教法話会」
 日本ガイシフォーラム 注-第1和室午後+延長
<17時までに退場>
  +
食事御布施会

法話のテーマが、『転法輪経』
法話は数回にわたるとも聞きました.




★「茶話会(親睦会)」のお知らせ
午前10時から
法友のみなさんの集いがあります。
※自由参加、昼食は各自ご用意ください。





        食事御布施会 

食事御布施写真1
10時から11時までに集合 
11:15~12:00 
 (11:30までが準備時間です。 
           11:30頃よりお食事を始めていただきます。) 
         【場所】
日本ガイシフォーラム

【食事御布施会の紹介】 
今 回より勉強会の時、食事のお布施をさせていただくことになりました。 テーラワーダの国では、2550年前から今迄変わらず、在家がサンガの皆様の食を支えてきました。 東海ダンマサークルでも、みんなで持ち寄ったお弁当の中から、ひと匙の食事を差し上げたいと思います。 遠くから、お釈迦様の教えを伝えに来て下 さるお坊様を、この一口のお布施が支えるのです。  とても意義のある行為です。 どうぞ皆さんも食事のお布施にご参加ください。 なぜかとても元気になれます。 しあわせな気分になります。 卵焼き一切れ、おむすび一つでかまいません。 皆さんでサンガの命をつなぎましょう。 お布施という善行為を体験してみてください。






      法話会(クサラダンマ長老)  説明【内容】

①講師:クサラダンマ長老

法話のテーマが、『転法輪経』
法話は数回にわたるとも聞きました.


②内容:法話会+食事のお布施

③開催場所:日本ガイシフォーラム

④時間:13001700 退場17時

④参加費:喜捨




⑥初心者冥想指導はありません

※英語での法話となる為、通訳を介しての 法話会となります。






【お問い合わせ】 東海ダンマサークル 
     電話:
090-8079-6361  船橋壯吉
 メール sajipura@lake.ocn.ne.jp <佐治正幸>







転法輪経

1 このように私は聞きました。ある時世尊はべナレスの昔仙人が降りてきたところであると伝えられた鹿野苑(ろくやおん)において住んでおられました。そこで世尊は五人の比丘に説かれました。

2 比丘たちよ、これら二つの極端は出家者のなすべきことではない。二つの極端とは欲における卑俗な、凡欲な、聖者の行うものではない、利益を伴わない娯楽に執着し耽けること、及び苦しい聖者の行うものでない利益を伴わない肉体を苦しめる苦行に努めることである。比丘たちよ、如来はこれら二つの極端に従わず中道をよく覚えられた。(中道は智慧の)眼を生じさせ智慧を生じさせるもので、寂滅、勝智、正覚、涅槃に導くものである。

3 如来によって、よく覚えられたかの中道「(智慧の)眼を生じさせ、智慧を生じさせ、寂滅、勝智、正覚、涅槃に導くものである」とは何であるか。それは八つの聖なる道である。即ち正見、正思惟、正語、正業、正命、正精進、正念、正定である。比丘たちよ、これが如来によって覚られた中道であって、眼を 生じさせ、智慧を正じさせ寂滅、勝智、正覚、涅槃び導くものである。

4 比丘たちよ 、これが苦の聖なる真理である 。生も苦である。老も苦である。病も苦である。死も苦である。心配、悲泣、苦しみ、憂い、苦悩も苦である。嫌いなものと結ばれるのも苦である。愛するものと結ばれないのも苦である。求めて得られないのも苦である。要するに五つの固執される集まり(五固執蘊)は苦である。

5 比丘たちよ、これが苦因の聖なる真理である。これは再生を起こし、歓楽愛着を伴い、ここかしこで歓楽する渇愛である。この渇愛とは何であるか。五欲の渇愛(常見を伴う)存在への渇愛、(断見を伴う)虚無への渇愛である。

6 比丘たちよ、これが苦滅の聖なる真理である。これはかの渇愛の完全な離貧、滅、捨棄、捨離、解放、無執着である。

7 比丘たちよ、これが苦滅に至る道の聖なる真理である。これは八つの聖なる道である。即ち、正見、正思惟、正語、正業、正命、正精進、正精進、正念、正定である。

8 比丘たちよ、「これが苦の聖なる真理である」と以前には聞いたことのない諸法において私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じたのである。

9 比丘たちよ、「その苦 の 聖なる真理遍知されねばならない」と以前は聞いたことのない諸法 に おいて私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じ、光明が生じたのである。

10 比丘たちよ、「その苦の聖なる真理は編知された」と以前には聞いたことのない諸法において私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じ、光明が生じたのである。
11
比丘たちよ、「これが苦因の聖なる真理である」と以前には聞いたことのない諸法において私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じ、光明が生じたのである。

12 比丘たちよ、「その苦因の聖なる真理は捨断せられるべきである」と以前には聞いたことのない諸法において私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じ、光明が生じたのである。

13 比丘 たちよ、「その苦因の聖なる真理は捨断された」と以前には聞いたことのない諸法において私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じ、光明が生じたのである。

14 比丘たちよ、「これが苦滅の聖なる真理である」と以前には聞いたことのない諸法において私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じ、光明が生じたのである。

15 比丘たちよ、「その苦滅の聖なる真理は覚られるべきである」と以前には聞いたことのない諸法において私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じ、光明が生じたのである。

16 比丘たちよ、「その苦滅 の聖なる真理は覚られた」と以前には聞いたことのない諸法において私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じ、光明が生じたのである。

17 比丘たちよ、「これが苦滅に至る道の聖なる真理である」と以前には聞いたことのない諸法において私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じ、光明が生じたのである。

18 比丘たちよ、「その苦滅に到る道の聖なる真理は修習されねばならない」と以前には聞いたことのない諸法において私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じ、光明が生じたのである。

19 比丘たちよ、「その苦滅に到る道の聖なる真理は修習された」と以前には聞いたことのない諸法において私に(智慧の)眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明が生じ、光明が生じたのである。

20 比丘たちよ、これら四つの聖なる真理において、このように三転十二行相のあるがままの智見が、私に清浄とならなかった間は、比丘たちよ、天、魔、梵天と倶なる(天の)世界、沙門、婆羅門、王、人々の人間界において、私は無上の正覚者をよく覚ったとは自称しなかった。

21 比丘たちよ、これら四つの聖なる真理において、このように三転十二行相のあるがままの智見が、私に清浄となったのであるから、比丘たちよ、天、魔、梵天と倶なる(天の)世界、沙門、婆羅門、王、人々の人間界において、私は無上の正覚者をよく覚ったとは自称したのである。私の(阿羅漢果の)解脱は壊れることはない。これが最後の生であり、今や再び生を享けることのない智見が私に生じた。世尊はこれを説かれました。満足した五比丘は世尊の教説を心から喜んで受けました。

22 この説教が説かれているうちに、尊者コンダンニャに「生ずるものはすべて滅するものである」と遠塵(埃のない)離垢(汚れのない)の法眼が生じたのでした。

続く...........








スポンサーサイト



お知らせ | 00:49:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba【案内】愛知 2/3(土) スマナサーラ長老『名古屋初期仏教デー』(I.M.Y.ビル)





#jtba【案内】愛知 2/3(土) スマナサーラ長老『名古屋初期仏教デー』(I.M.Y.ビル)





日本テーラワーダ仏教協会さんがイベントを追加しました。

#jtba【案内】愛知 2/3(土) スマナサーラ長老『名古屋初期仏教デー』(I.M.Y.ビル)

 名古屋で行われるスマナサーラ長老指導の「法話と冥想」の会です。午後1時から始まります。法話・質疑応答ののち、初めての方にヴィパッサナー実践の丁寧な指導がございます。※予約不要、どなたでも参加していただけます。

日時:2018年2月3日(土)13:00~19:30
会場:I.M.Y.ビル 会議室
〒461-0004 名古屋市東区葵3-7-14
参加費:ご喜捨(参加当日、受付にお渡し下さい)

▼スケジュール
12:30 受付開始
13:00 お経・法話・質疑応答
15:00 休憩(15分程度)
15:15 初心者冥想指導
     各自冥想実践
19:00 お経・祝福
19:30 終了予定

▼会場詳細ページ
https://goo.gl/maps/0fVcg

[地下鉄ご利用の方]
地下鉄東山線 千種(ちくさ)駅 1番出口 徒歩2分
地下鉄桜通線 車道(くるまみち)駅 3番出口 徒歩2分

[JRご利用の方]
JR中央線 千種(ちくさ)駅構内から地下通路を通り、地下鉄千種駅1番出口 徒歩2分
※JR千種駅と地下鉄千種駅は地下で繋がっております。
※JR名古屋駅からJR中央線で千種駅まで3区間、約10分です。

●東海ダンマサークル
http://toukaidhammam.blog72.fc2.com/

~生きとし生けるものが幸せでありますように~

2月3日











行事予定 | 12:04:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
3・4・5・6月 行事予定
 3月
名古屋初期仏教デー スマナサーラ長老---なし




  残念ながら最後の開催  
  3/04--クサラダンマ長老 法話会   
---ガイシ



             食事御布施会 ---

食事御布施写真1   10時から11時までに集合 
    11:15~12:00  (11:30までが準備時間です。
   11:30頃よりお食事を始めていただきます。) 
         【場所】 日本ガイシフォーラム 和室
   







  3/25-- 自主冥想会  in刈谷   詳細はこちら











 4

名古屋初期仏教デー スマナサーラ長老---4月1日---刈谷市産業振興センター





04月01日<日>  名古屋初期仏教デー  

<例年の花祭りは中止> 会場いつもと違います。 

会場    
刈谷市産業振興センター


日時  4月1日(日)13:00~19:30 (受付開始12:30~)
          ※終了時間は予定です


  名古屋初期仏教デー 
 https://www.city.kariya.lg.jp/shisetsu/sangyokeizai/sangyokoshinsenta/

会場  
刈谷産業振興センター 604会議室
(スマナサーラ長老)--
  初めて冥想会へ参加される方へのご案内-
  
※<お知らせ>当日の法話後の自主瞑想の場は、会議室で座布団がありません。座る瞑想は、直接床に座ることとなります。気になる方は座布かちょっとした敷物があると良いかと思います。
 初心者瞑想指導は、和室で行いますのでその心配はいりません。
以上



 
    4/8-- みんなの冥想会  in刈谷   詳細はこちら
 




中止 
4/15--クサラダンマ長老 法話会   ---ガイシ
  


             食事御布施会 ---食事御布施写真1   10時から11時までに集合 
    11:15~12:00  (11:30までが準備時間です。 
   11:30頃よりお食事を始めていただきます。) 
         【場所】 日本ガイシフォーラム 和室

   

 



   4/22-- みんなの冥想会  in刈谷   詳細はこちら
 








 5
名古屋初期仏教デー スマナサーラ長老---なし




    5/6--    みんなの冥想会  in刈谷   詳細はこちら
 


    5/20-- みんなの冥想会  in刈谷   詳細はこちら
 







6----------------------------------------------
 
     6 / 3
  みんなの冥想会  in刈谷 詳細はこちら

     6/17 みんなの冥想会  in刈谷  詳細はこちら

   -------------------------------------------------



以上
行事予定。


トップページ




続きを読む >>
行事予定 | 15:48:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
#jtba【新年ご挨拶】<2018年>明けましておめでとうございます。今年もお釈迦さまの教えのもと、皆様にとって心明るく健康で、幸福な年となりますように




協会のfbより紹介です。





日本テーラワーダ仏教協会

#jtba【新年ご挨拶】<2018年>明けましておめでとうございます。今年もお釈迦さまの教えのもと、皆様にとって心明るく健康で、幸福な年となりますように!

Namo Tassa Bhagavato Arahato Sammā Sambuddhassa.
阿羅漢であり、正自覚者であり、福運に満ちた世尊に、私は敬礼したてまつる。

「日々是好日」経(Bhaddekaratta sutta)
過去を追いゆくことなく また未来を願いゆくことなし
過去はすでに過ぎ去りしもの 未来は未だ来ぬものゆえに
現に存在している現象を その場その場で観察し
揺らぐことなく動じることなく 智者はそを修するがよい
今日こそ努め励むべきなり 誰が明日の死を知ろう
されば死の大軍に 我ら煩うことなし
昼夜怠ることなく かように住み、励む
こはまさに「日々是好日」と 寂静者なる牟尼は説く

▼祈願文
苦しんで悩む生命が苦しみなく
恐れて悩む生命が恐れなく
悲しんで悩む生命が悲しみなく
一切の生命が安穏でありますように

三宝(仏法僧)の祝福がありますように!
あまねく一切の衆生が福徳に満たされますように

~生きとし生けるものが幸せでありますように~




画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル、室内







テーラワーダ仏教とは? | 11:31:42 | トラックバック(0) | コメント(0)