fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

06 | 2035/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

東海ダンマサークル



法輪6a011016c5550e860d01240b6fafeb860e.png 
ヴィパッサナー冥想実践会 6a011016c5550e860d0123dddd00fe860d.png仏旗

旧年中まではお世話になりました 2019年からは
新ウエブサイトでご覧ください。--<ここをクリック

東海ダンマサークル 新ウエブサイトに移行




冥想会などで唱える礼拝・三帰依・慈悲の冥想について
皆さまが冥想会や講演会に参加されると、冥想や講演が始まる前に、先ず講師の方と一緒にパーリ語で、「仏陀を礼拝いたします」という意の礼拝、「仏陀・仏陀の教え(真理)・仏陀の道を伝える者である僧(僧団)、の“三つの宝”に帰依いたします」という意の三帰依と、日本語で、慈悲の心を育む慈悲の冥想を唱えます。初めて参加される方々の中には、何となく抵抗感があったり、多少の戸惑いがある方もいらっしゃるかも知れません。なぜ、このような礼拝・三帰依慈悲の冥想を唱えるのでしょうか。スマナサーラ長老は、講演の中で以下のように説明されています。

続きはここをクリック




協会の今年のスローガンです。
「こころを清らかにする人が幸せである。」
私たちは、アルボムッレ・スマナサーラ長老のご指導の下、釈迦牟尼仏陀の教えを社会に伝え広め、法を学び、修行できる環境を提供することを目的に活動しています。








東海ダンマサークル 新ウエブサイトに移行

行事予定はココをクリック!

 2019年1月14日<月>祝日--
 
名古屋初期仏教デー スマナサーラ長老-








   東海ダンマサークル 新ウエブサイトに移行









 毎月2回、冥想会開催!
みんなの冥想会バナー


連絡先 全般:TEL:090-8079-6361(船橋MAIL:sajipura@lake.ocn.ne.jp(佐治)

    自主冥想会:TEL:090-6331-1934 MAIL:takesumi9696@ezweb.ne.jp(森山)




----<スタッフ 募集> ----
① サークル運営手伝い
② 録音---作業内容---自分の録音機で録音----
担当者に渡す。
③ 録画--作業内容-自分の録画機で録画--担当者に渡す。
可能かどうか内容確認でもいいので、お問い合わせください。   
 サジ宛にメールください。    sajipura@lake.ocn.ne.jp

よろしくお願いします。









  バナーです。ご利用ください。   初期仏教の世界   



 
https://www.youtube.com/watch?v=vHGtGcOjAGA








スポンサーサイト



テーラワーダ仏教とは? | 21:46:26 | トラックバック(0) | コメント(5)