昨年の4月にスマナサーラ長老に指導していただいた二泊三日の冥想合宿を開催したときのこと。 早朝と夕方にスマナサーラ長老と弟子のヤサ師とともに 参加者全員でパーリ語での読経をします。 ある時、読経の途中で長老とヤサ師の読経がズレて止まってしまい、 すかさず、ヤサ師が 「違います」 と指摘し、ヤサ師が唱え始めると、 そのまま長老もヤサ師に合わせて読経を再開しました。 この時、私はつくづくサンガというものは健全だと驚嘆しました。
2012-06-21 Thu
明西寺画報の紹介です
大分市明西寺の住職の写真ブログ。「仏教は人生に役立つ!」をテーマにつづっていきます。
2012年6月20日 22:33
India , 2005
AKB48の指原莉乃(大分市出身)が
HKT48へ移籍されるのは左遷なのか話題つくりなのか知りませんが
グループの決まりを破ってグループから追放されるのは、
「僧」の世界でもあることです。
「僧」というと、すぐに「僧侶」「お坊さん」と個人を連想しますが、
「僧」=「僧伽」=サンガ(samgha) で本来「出家者のグループ」を表わします。

India , 2005
AKB48の指原莉乃(大分市出身)が
HKT48へ移籍されるのは左遷なのか話題つくりなのか知りませんが
グループの決まりを破ってグループから追放されるのは、
「僧」の世界でもあることです。
「僧」というと、すぐに「僧侶」「お坊さん」と個人を連想しますが、
「僧」=「僧伽」=サンガ(samgha) で本来「出家者のグループ」を表わします。
2012年6月19日 21:06
2011
今日は台風が近づいていることもあり、少しのんびり過ごす予定でしたが、
早朝に電話があり、葬儀が入ったので、朝から枕経に行っていました。
その後、昼まで書道の稽古で
午後二軒お参りに行って、18時の通夜を終えて
夕食後この記事を書いています。
葬儀が入ったときに予定を変更する電話をかけながら
「すみません。急にお葬式が入ったもので・・・」と言う度に
「(急でないお葬式はないんだけどな)」と思ったりしています。
そういう点で不意に予定が変わることには慣れていますが、
やはり予定が立て込んでくると「ああ忙しい」とこぼしてしまいます。
その時にほぼ間違いなく思い出す言葉が、
テーラワーダ仏教(上座仏教)のアルボムッレ・スマナサーラ長老の
「怠け者は忙しい」

2011
今日は台風が近づいていることもあり、少しのんびり過ごす予定でしたが、
早朝に電話があり、葬儀が入ったので、朝から枕経に行っていました。
その後、昼まで書道の稽古で
午後二軒お参りに行って、18時の通夜を終えて
夕食後この記事を書いています。
葬儀が入ったときに予定を変更する電話をかけながら
「すみません。急にお葬式が入ったもので・・・」と言う度に
「(急でないお葬式はないんだけどな)」と思ったりしています。
そういう点で不意に予定が変わることには慣れていますが、
やはり予定が立て込んでくると「ああ忙しい」とこぼしてしまいます。
その時にほぼ間違いなく思い出す言葉が、
テーラワーダ仏教(上座仏教)のアルボムッレ・スマナサーラ長老の
「怠け者は忙しい」