fc2ブログ

新WEBサイト公開開始しました

 
■ご訪問者数
■東海ダンマサークル紹介

zaike2号

Author:zaike2号
 東海ダンマサークルでは、東海地方をベースにお釈迦さまの説かれた「テーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)」を、皆さんと一緒に学び実践するために活動しています。
 また、日本テーラワーダ仏教協会より、定期的に長老(お坊さま)方をお招きし、法話・勉強会・冥想実践(ヴィパッサナー)を行っています。

■カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■記事検索

■最新記事

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■リンク
■QRコード

QRコード

「もろもろの法は意(こころ)を先に 意を主に意より作られる  もしも汚れた意をもって 語り、あるいは行えば  それより苦がかれに従う 牛足跡の車輪のように」  『ダンマパダ1偈』



明西寺画報の紹介です


大分市明西寺の住職の写真ブログ。「仏教は人生に役立つ!」をテーマにつづっていきます。







ブッダのことば「すべては心しだい」

金沢21世紀美術館屋外
Kanazawa , 2010

「もろもろの法は意(こころ)を先に 意を主に意より作られる
 もしも汚れた意をもって 語り、あるいは行えば
 それより苦がかれに従う 牛足跡の車輪のように」

 『ダンマパダ1偈』


大学で彫刻科に属していたので、いつも作品制作のアイデアを考えていることが多く
(実行力が伴わないのが玉にキズでしたが)
見るもの触れるもの何か作品に結びつかないかなと考えていました。

大学近くの印刷会社に夜勤のアルバイトに入っていたときは
印刷作業で出てくるヤレ紙をゲルハルト・リヒターの作品のようだと
いつも大量に持って帰ったり(結局何も活用せず捨ててしまいました)

街中でルイ・ヴィトンのバッグを持つ人のスナップ写真を大量に撮影したりと、
その当時の私は、世の中を現代アートの題材さがしのような視点で見ていたことは間違いありません。
今にして思えば、妄想爆発だったように思えます。

誰もが世界を自分の見たいようにしか見ていません



続きを読む



当方見聞録(6/17~6/23)

今週 読んだり・観たり・聴いたりしたもの

落語家はなぜ噺を忘れないのか (角川SSC新書)落語家はなぜ噺を忘れないのか (角川SSC新書)
(2008/11)
柳家 花緑

商品詳細を見る


論理力を強くする―考える力を磨くために (ブルーバックス)論理力を強くする―考える力を磨くために (ブルーバックス)
(2006/04/21)
小野田 博一

商品詳細を見る


書と文字は面白い (新潮文庫)書と文字は面白い (新潮文庫)
(1996/07)
石川 九楊

商品詳細を見る


フランクフルト・オペラ・コンサート 1975フランクフルト・オペラ・コンサート 1975
(1999/05/26)
バーデン・パウエル

商品詳細を見る


Lex HivesLex Hives
(2012/06/05)
Hives

商品詳細を見る


生きとし生けるものが幸せでありますように


デザイン思考で対処する

紫陽花
2012

『明西寺画報』をご愛読ありがとうございます。
継続してお読みいただいている方はお気付きのことと思いますが、

一ヶ月前から、変わった点が二つ。
一つ目は、毎日更新
二つ目は、日替わりの記事ジャンルです。

月曜日は「経典のことば」
火曜日は「長老の教え」
水曜日は「仏教語の解説」
木曜日は「先人のことば」「モノの見方」「時事ネタ」
金曜日は「よくある質問」
土曜日は「文化・芸術」その他の記事
日曜日は「一週間の読書・音楽等の記録」

というのを基本に構成しています。

記事の内容で心がけているのは、
・役立つと思われる情報を伝える。
・知られていないことを伝える。
・題材は幅広く。
・個人的な感情は極力前面に出さない。

なぜこのように、条件を設定して書くようになったかというと

続きを読む



Q&A「友引の葬儀はマズイですか?」

ヴァラナシ供養のロウソク
India , 2005

友引に葬儀をしないという風習は全国に及び、
友引の日は火葬場が休みという地域もあり
迷信の王道といっても過言ではないでしょう(笑)

なぜ友引に葬儀をしてはならないのか?と問われたら
「(故人が)友を引くから」と答えが返ってきます。

では、なぜ友を引くのか?と問うと
だって、友引だもの・・・とキリがないですが、

友引の元々の意味は、全然違うんです。

続きを読む





明西寺 | 10:09:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する